housemarriage

住宅の内装デザインのコツや内装工事の依頼のポイント、施工例まで徹底解説

家づくりの基本

2024/08/16

2024/08/16

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

住宅の内装デザインのコツや内装工事の依頼のポイント、施工例まで徹底解説

注文住宅を建てる際、多くの方が内装デザインにこだわりたいと考えています。しかし、「内装」と一言で言っても、その範囲は広く、どこまで工事に含められるのか悩む方も多いでしょう。今回の記事では、内装デザインの依頼のコツや、素敵なインテリアに仕上げるためのポイントをご紹介します。また、実際の施工例も交えながら、内装デザインの可能性についてお伝えしていきます。

内装デザインについて

家づくりにおいて「内装」という言葉は、住宅の内部全般を指す広い概念です。具体的には、目に見える部分から目に見えにくい部分まで、様々な要素が含まれます。ここでは、内装に含まれる主な要素について詳しく見ていきましょう。

1. 壁面仕上げ

壁面の仕上げは、部屋の印象を大きく左右する重要な要素です。一般的な選択肢として以下のようなものがあります。

・壁紙(クロス):最も一般的な仕上げ方法で、デザインの幅が広い

・塗装:ペンキやしっくいなど、素材感を活かした仕上げが可能

・タイル:水回りや玄関などで使用されることが多い

・木質パネル:温かみのある雰囲気を演出できる

2. 床材

床材の選択も、部屋の雰囲気や使い勝手に大きく影響します。主な選択肢は以下の通りです。

・フローリング:木の種類や塗装によって様々な表情を演出できる

・タイル:水回りや玄関に適している

・カーペット:柔らかな踏み心地と防音効果がある

・畳:和室に使用される伝統的な床材

3. 天井仕上げ

天井の仕上げ方も、空間の印象に影響を与えます。

・クロス貼り:一般的な仕上げ方法

・塗装:ダイナミックな印象を与えることができる

・木質パネル:落ち着いた雰囲気を演出できる

4. 建具

建具には以下のようなものが含まれます。

・ドア:開き戸、引き戸、折れ戸など様々なタイプがある

・窓:断熱性や遮音性、デザイン性などを考慮して選ぶ

・クローゼットやシューズボックスの扉

5. 水回り設備

水回りの設備も内装の重要な一部です。

・キッチン:システムキッチンの選択、カウンターや収納の設計

・バスルーム:ユニットバスや在来工法の選択、タイルや照明の設計

・洗面所:洗面台の選択、収納の設計

・トイレ:便器の選択、手洗い器や収納の設計

6. 照明設備

照明は空間の雰囲気や使い勝手に大きく影響します。

・シーリングライト:天井に取り付ける基本的な照明

・スポットライト:特定の場所を照らす照明

・ペンダントライト:天井から吊り下げるタイプの照明

・間接照明:柔らかな光で空間を演出する照明

7. 収納設備

効率的な収納は快適な暮らしに欠かせません。

・クローゼット:衣類や寝具などを収納する

・食器棚:キッチン周りの収納として重要

・書棚:本や小物を収納・ディスプレイする

・造り付け収納:空間を有効活用できる

8. 断熱材

目に見えませんが、快適な室内環境を作るために重要です。

・壁、床、天井の断熱材:熱の出入りを抑え、エネルギー効率を高める

9. 防音材

これも目に見えませんが、静かな環境を作るために重要です。

・壁や床の防音材:外部の音や室内の音の伝わりを抑える

これらの要素を適切に組み合わせることで、理想的な内装を実現することができます。内装工事を依頼する際は、これらの要素について具体的な希望を伝えることが大切です。また、予算や優先順位を明確にすることで、より満足度の高い内装デザインを実現できるでしょう。

内装工事、依頼のコツ

内装工事を依頼する際には、自分の理想とする空間を実現するために、いくつかのポイントに注意する必要があります。以下に、内装工事を依頼する際のコツを詳しく解説します。

1. イメージを具体的に伝える

まず、自分が理想とする内装のイメージを具体的に伝えることが重要です。抽象的な表現だけでは、施工者側と認識にズレが生じる可能性があります。以下のような方法でイメージを共有しましょう。

・雑誌やインターネットで見つけた参考画像を用意する

・好きな色や素材を具体的に伝える

・気に入っている実際の空間(カフェやショップなど)があれば、その名前を挙げる

・避けたい雰囲気やデザインについても明確に伝える

2. 予算を明確にする

内装にかけられる予算を明確にすることは非常に重要です。予算を伝えることで、その範囲内で最適な提案を受けられます。また、予算を伝えずに家づくりが進んでしまうと、想定以上の金額になってしまう可能性があります。以下の点に注意しましょう。

・総予算だけでなく、こだわりたい部分への配分も考える

・予算の上限と下限を設定し、柔軟性を持たせる

・予算オーバーの可能性がある場合は、早めに相談する

3. 生活スタイルを伝える

日々の生活習慣や趣味などを伝えることで、より使い勝手の良い内装プランを提案してもらえます。以下のような情報を共有すると良いでしょう。

・家族構成や年齢

・仕事のスタイル(在宅勤務の頻度など)

・趣味や特別な要望(楽器演奏、ホームシアター、ペットの飼育など)

・よく行う家事や動線の希望

4. 優先順位をつける

すべての要望を叶えるのは難しい場合もあります。どの部分にこだわりたいか、優先順位をつけて伝えましょう。例えば、

・最もこだわりたい空間(リビング、キッチン、寝室など)

・譲れない要素(素材、色、機能など)

・予算の都合で妥協できる部分

5. 専門用語の意味を確認する

内装に関する専門用語がわからない場合は、遠慮せずに説明を求めましょう。以下のような対応が有効です。

・わからない用語があれば、その場で質問する

・図面や資料を見ながら、具体的に説明してもらう

・必要に応じて、用語集や参考資料を用意してもらう

6. 工期と工程を確認する

内装工事の期間と具体的な工程を確認しておくことも重要です。

・全体の工期を把握し、生活への影響を考慮する

・各工程の内容と期間を確認する

・工事中の生活上の注意点を確認する

7. 材料や設備のサンプルを確認する

実際に使用される材料や設備のサンプルを確認することで、仕上がりのイメージがより具体的になります。

・壁紙や床材のサンプルを実際に見て触ってみる

・照明や水栓などの設備は、可能であれば実物を確認する

・色や質感が分かりにくい場合は、大きめのサンプルを要求する

8. 変更・追加の可能性を考慮する

工事が進む中で、想定外の状況や新たな要望が生じる可能性があります。

・変更や追加が可能な期限を確認しておく

・変更・追加に伴う費用や工期への影響を事前に確認する

・重要な決定の前には、十分な検討時間を設ける

9. アフターフォローを確認する

工事完了後のサポート体制も重要なポイントです。

・保証内容と期間を確認する

・メンテナンス方法や注意点を確認する

・問題が生じた場合の連絡先や対応手順を確認する

これらのポイントに注意しながら内装工事を依頼することで、より満足度の高い結果を得られる可能性が高まります。また、施工者とのコミュニケーションを大切にし、疑問点や不安な点があれば、すぐに相談することが重要です。良好な関係を築くことで、スムーズな工事進行と理想の内装の実現につながるでしょう。

素敵な内装のポイント

素敵な内装を実現するためには、いくつかの重要なポイントに注目する必要があります。以下に、特に注目すべき要素について詳しく解説します。

1. 色使い

色使いは、空間の印象を大きく左右する重要な要素です。

・基調色の選択:落ち着いた雰囲気にしたい場合は、ベージュやグレーなどのナチュラルカラーを基調にするのがおすすめです。明るく開放的な雰囲気を出したい場合は、白やアイボリーなどの淡い色を選びましょう。

・アクセントカラーの活用:壁の一面や小物に鮮やかな色を取り入れることで、空間に変化をつけることができます。

・色の組み合わせ:同系色でまとめる、補色を使って印象的に仕上げるなど、色の組み合わせ方によって様々な雰囲気を演出できます。

2. 素材感

素材の選択も、内装の質感や雰囲気に大きく影響します。

・自然素材の活用:木材や石材、藁や籐などの自然素材を取り入れることで、温かみのある空間を演出できます。

・素材の組み合わせ:異なる素材を組み合わせることで、空間に奥行きや変化をつけることができます。例えば、木の温かみとスチールのクールさを組み合わせるなど。

・テクスチャーの活用:壁紙や床材、ファブリックなどのテクスチャーを工夫することで、視覚的にも触覚的にも豊かな空間を作り出せます。

3. 照明計画

照明は、空間の雰囲気や使い勝手に大きく影響します。

・照明の種類:天井照明、スタンド照明、間接照明など、様々な種類の照明を組み合わせることで、多様な表情を持つ空間を作り出せます。

・光の色温度:暖色系の光は落ち着いた雰囲気を、寒色系の光は爽やかな印象を与えます。用途に応じて使い分けましょう。

・調光機能:明るさを調整できる照明を採用することで、時間帯や用途に応じて柔軟に対応できます。

4. 収納スペース

十分な収納スペースを確保することで、すっきりとした空間を保つことができます。

・造り付け収納:壁面を利用した造り付け収納は、空間を有効活用しつつ、すっきりとした印象を与えます。

・隠す収納と魅せる収納:日用品は隠す収納に、お気に入りの小物は魅せる収納にするなど、メリハリをつけることで空間が生き生きとします。

・収納の使いやすさ:取り出しやすさや整理のしやすさを考慮した収納計画を立てましょう。

5. 動線計画

家事や日常生活の動線を考慮した間取りにすることで、快適な暮らしを実現できます。

・キッチンと食卓の距離:料理の運搬がしやすいよう、適度な距離を保ちましょう。

・洗濯動線:洗濯機、物干し場、アイロンがけスペースなどの配置を工夫することで、家事の効率が上がります。

・玄関からの動線:靴の脱ぎ履きや荷物の置き場所など、玄関周りの使い勝手を考慮しましょう。

6. 空間の余白

素敵な内装には、適度な「余白」が重要です。

・家具の配置:家具を詰め込みすぎず、適度な空間を確保することで、広々とした印象を与えられます。

・装飾品の選択:装飾品は厳選し、空間にメリハリをつけましょう。

・視線の抜け:部屋の隅々まで視線が抜けるよう計画することで、開放感が生まれます。

7. 個性の表現

住む人の個性や好みを反映させることで、愛着の持てる空間になります。

・趣味の空間:本棚や作業スペースなど、趣味を楽しむための空間を設けましょう。

・思い出の品:旅行で集めた小物や家族の写真などを飾ることで、温かみのある空間になります。

・アート:好みのアート作品を飾ることで、空間に個性と深みが生まれます。

8. 統一感と変化のバランス

全体的な統一感を保ちつつ、適度な変化をつけることが大切です。

・色や素材のテーマ:全体を通して一貫したテーマを持たせることで、統一感が生まれます。

・空間ごとの個性:リビングと寝室で少しずつ雰囲気を変えるなど、空間ごとに個性を持たせることで、変化のある住まいになります。

これらの要素に注目しながら内装を計画することで、素敵でバランスの取れた空間を実現できるでしょう。ただし、すべての要素を詰め込む必要はありません。自分にとって何が大切かを見極め、優先順位をつけて取り入れていくことが重要です。また、プロのアドバイスを受けながら進めることで、より洗練された内装を実現できるでしょう。

内装工事の施工例

内装工事の可能性を具体的にイメージするには、実際の施工例を参考にするのが効果的です。ここでは、特徴的な内装デザインの例をいくつかご紹介します。これらの事例を参考に、自分好みの内装のイメージを膨らませてみましょう。

お気に入りのアートを引き立てる家

アート作品を楽しむことを重視した内装デザインの例です。

・壁面の工夫:アート作品を引き立てるため、壁面に適度な余白を設けています。白やグレーなどのニュートラルカラーを基調とし、作品が際立つよう配慮されています。

・照明計画:スポットライトや間接照明を効果的に使用し、アート作品を美しく照らし出しています。調光機能付きの照明を採用することで、時間帯や気分に応じて雰囲気を変えられるようになっています。

・素材選び:床材には木目を活かしたフローリングを使用し、温かみのある空間に仕上げています。壁面との素材の対比が、アート作品をより引き立てる効果を生んでいます。

・家具選び:シンプルでモダンな家具を選ぶことで、アート作品との調和を図っています。

異素材の組み合わせが楽しい、真ん中に中庭がある家

異なる素材を巧みに組み合わせ、中庭を取り入れた開放的な内装デザインの例です。

・素材の組み合わせ:木材、コンクリート、ガラス、鉄など、異なる素材を効果的に組み合わせています。それぞれの素材の特徴を活かしつつ、全体としての統一感も保たれています。

・中庭の設置:住宅の中心に中庭を設けることで、自然光を多く取り入れつつ、プライバシーも確保しています。室内と屋外の境界を曖昧にすることで、開放感のある空間を創出しています。

・視線の抜け:リビングや寝室から中庭が見えるよう設計されており、どの部屋にいても緑を感じられる工夫がなされています。

・温度調節:ガラス面には断熱性の高い素材を使用し、夏は涼しく冬は暖かい空間を実現しています。

さまざまな仕掛けで体を動かしたくなる家

健康的な生活を送るための工夫が随所に施された内装デザインの例です。

・階段の工夫:階段の形状を工夫することで、自然と体を動かしたくなる空間を作り出しています。例えば、幅広の階段を設置し、座ったり寝転んだりできるようにすることで、階段自体が多目的スペースになっています。

・室内運動スペース:リビングの一角にヨガマットを広げられるスペースを確保したり、壁面に小さなクライミングウォールを設置したりと、日常的に体を動かせる仕掛けが施されています。

・可動式の家具:折りたたみ式のテーブルや移動可能な収納棚を採用することで、必要に応じて広いスペースを確保できるよう工夫されています。

・自然素材の活用:床材や壁材に自然素材を多く取り入れることで、素足で歩きたくなるような心地よい空間を演出しています。

仕事、趣味、愛犬……段差の妙で自在な居場所をかなえた家

リビングに小さな段差を設けることで、同じ空間の中にも異なる居場所を作り出した内装デザインの例です。

・段差の活用:リビングに小さな段差を設けることで、視覚的な変化をつけつつ、機能的にも分けられた空間を実現しています。例えば、少し高くなった部分をワークスペースに、低い部分を寛ぎスペースにするなど。

・可変性のある空間:引き戸や可動式の間仕切りを利用することで、必要に応じて空間を仕切ったり繋げたりできるよう工夫されています。

・ペットへの配慮:床材の選択や家具の配置、専用のくつろぎスペースの確保など、ペットと快適に暮らせるような工夫が施されています。

・収納の工夫:段差を利用した収納スペースを設けることで、空間を有効活用しています。

これらの施工例は、それぞれ特徴的なコンセプトを持っています。自分の生活スタイルや価値観に合わせて、これらの要素を取り入れたり、アレンジしたりすることで、理想の内装を実現できるでしょう。また、これらの例を参考に、施工業者とイメージを共有することで、より具体的な提案を受けられる可能性も高まります。

ただし、これらはあくまで一例であり、実際の内装デザインは個々の住宅の構造や家族構成、予算などによって大きく変わります。自分にとって本当に必要な要素は何か、よく考えた上で内装計画を立てることが大切です。また、専門家のアドバイスを受けながら進めることで、より実現可能で満足度の高い内装を実現できるでしょう。

よくある質問(Q&A)

内装工事に関して、多くの方が抱く疑問や不安について、Q&A形式で詳しく解説します。

Q1: 内装デザインは、入居後に変更することはできますか?

A1: 基本的には可能ですが、大規模な変更の場合は構造上の制約があったり、高額な費用がかかったりする可能性があります。

・壁紙の張り替えや塗装、カーテンの交換など、軽微な変更は比較的容易に行えます。

・フローリングの張り替えや建具の交換なども可能ですが、ある程度の工期と費用が必要になります。

・間取りの変更や水回りの移動などの大規模な変更は、構造上の問題や法律上の制約があることもあるため、専門家に相談する必要があります。

・マンションの場合、管理規約で内装の変更に制限がある場合もあるので、事前に確認が必要です。

できるだけ入居前に十分な検討を行い、将来の変更の可能性も考慮して計画を立てることをおすすめします。

Q2: DIYで内装を変更することはできますか?

A2: 壁紙の張り替えや簡単な塗装など、軽微な変更であれば可能です。ただし、構造に関わる部分や設備の変更は専門家に依頼することをおすすめします。

・DIY可能な作業例

– 壁紙の張り替え

– 簡単な塗装作業

– カーテンやブラインドの取り付け

– 棚の設置

・専門家に依頼すべき作業例

– 電気工事

– 給排水設備の工事

– 構造壁の変更

– フローリングの全面張り替え

DIYを行う場合も、適切な工具や材料を使用し、安全に十分注意してください。また、賃貸物件の場合は、必ず家主の許可を得てから作業を行ってください。

Q3: 内装デザインで最も費用がかかる部分はどこですか?

A3: 一般的に、キッチンやバスルームなどの水回り設備に費用がかかることが多いです。また、高級素材を多用する場合も、予算が大きくなる傾向があります。

・水回り設備:キッチン、バスルーム、洗面所、トイレなどは、設備機器や配管工事の費用が高額になりがちです。

・フローリング:高品質な木材や大判タイルを使用する場合、材料費が高くなります。

・造作家具:オーダーメイドの造作家具は、既製品に比べて高額になることが多いです。

・照明器具:デザイン性の高い照明や複雑な配線を要する間接照明などは、費用が嵩みやすいです。

・断熱・防音工事:高性能な断熱材や防音材を使用する場合、材料費と施工費が高くなります。

予算配分を考える際は、これらの点を考慮し、優先順位をつけて計画を立てることが重要です。

Q4: 内装工事の期間はどのくらいかかりますか?

A4: 工事の規模や内容によって大きく異なりますが、一般的な目安は以下の通りです。

・軽微な改装(壁紙の張り替えなど):1〜3日程度

・中規模な改装(フローリングの張り替え、建具の交換など):1〜2週間程度

・大規模な改装(間取りの変更、水回りの移動など):1〜3ヶ月程度

ただし、材料の調達状況や職人の空き状況、予期せぬ問題の発生などにより、工期が延びる可能性もあります。余裕を持ったスケジュール設定が重要です。

Q5: 内装デザインを決める際、どのような点に気をつければよいですか?

A5: 以下の点に注意して内装デザインを決めることをおすすめします。

・生活スタイルとの適合性:自分や家族の生活スタイルに合ったデザインを選ぶ

・長期的な視点:流行に左右されすぎず、長く使える普遍的なデザインを基本にする

・メンテナンス性:清掃や修繕のしやすさも考慮する

・自然光の活用:窓の位置や大きさを考慮し、自然光を効果的に取り入れる

・色彩計画:全体の調和を考えた色使いを心がける

・収納力:十分な収納スペースを確保し、生活感を抑える

また、プロのアドバイスを受けることで、より実用的で魅力的な内装デザインを実現できる可能性が高まります。

これらの質問と回答を参考に、内装工事に関する理解を深め、自分に合った内装デザインを実現してください。不明点がある場合は、専門家に相談することをおすすめします。

まとめ

内装デザインは、住まいの快適性や雰囲気を大きく左右する重要な要素です。自分の理想とする暮らしをイメージし、具体的に要望を伝えることが、満足度の高い内装を実現するコツと言えるでしょう。また、予算や優先順位を明確にすることで、より効果的な提案を受けられます。

実際の施工例を参考にすることで、内装デザインの可能性がより具体的にイメージできます。自分らしい暮らしを実現するための、こだわりの内装づくりに挑戦してみてはいかがでしょうか。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

この記事のタグ

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します