housemarriage

犬も人も暮らしやすい家づくり・注文住宅のポイントや間取りの工夫を解説

家づくりの基本

2024/08/27

2024/08/27

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

犬も人も暮らしやすい家づくり・注文住宅のポイントや間取りの工夫を解説

愛犬と暮らす家族にとって、犬も人も快適に過ごせる住まいづくりは大切な課題です。注文住宅なら、犬の習性や行動を考慮した間取りや設備を取り入れることができ、トラブルを未然に防ぐことができます。この記事では、犬と人が共に心地よく暮らすための家づくりのポイントや工夫について詳しく解説します。愛犬家の方はもちろん、これから犬を迎える予定の方にも参考になる情報をお届けします。

犬にとって暮らしやすい家について

犬にとって暮らしやすい家とは、単に広いスペースがあればよいというわけではありません。犬の習性や行動パターンを理解し、それに合わせた環境を整えることが重要です。例えば、犬は本能的に縄張り意識が強く、家の中でも自分の居場所を確保したがります。また、飼い主と一緒にいたいという気持ちも強いため、家族の動線と犬の動線を考慮した間取りが求められます。

犬の習性について

犬の主な習性には以下のようなものがあります。

1. 群れで生活する習性:犬は本来群れで生活する動物です。そのため、家族と一緒にいることを好みます。

2. 縄張り意識:自分の居場所や territory を確保したがります。

3. 探索行動:匂いを嗅ぎながら歩き回る習性があります。

4. 警戒心:見知らぬ人や物に対して吠えたり警戒したりします。

5. 遊び好き:運動や遊びを好みます。

これらの習性を考慮し、犬がストレスなく過ごせる環境を整えることが大切です。

犬の暮らしやすい間取りのポイントや工夫

犬と快適に暮らすための間取りや設備には、様々な工夫が必要です。以下に、具体的なポイントと工夫を詳しく解説します。

オープンな空間設計

リビングやダイニングをオープンにすることで、犬が家族の様子を常に見渡せるようになります。これは犬の群れ意識を満たし、安心感を与えます。また、飼い主にとっても犬の行動を把握しやすくなるメリットがあります。

具体的な工夫:

・リビング、ダイニング、キッチンを一体化したLDK設計

・仕切りを最小限に抑え、視線が通りやすい設計

・2階への階段や吹き抜けを設けて、上下階の繋がりを持たせる

洗い場やシャワールームの設置

散歩後の足洗いや全身シャンプーに便利な設備を玄関近くに配置することで、犬の手入れがしやすくなります。これにより、家の中を汚さずにケアができます。

具体的な工夫:

・玄関横に足洗い場を設置

・洗面所や浴室に犬用シャワーを設置

・外からアクセスしやすい位置にペット用シャワールームを設ける

専用の休憩スペース

リビングの一角や階段下のスペースなどに、犬専用の休憩スペースを設けることで、犬の居場所ができ安心して過ごせます。これは犬の縄張り意識も満たします。

具体的な工夫:

・リビングの隅にクッションや犬用ベッドを置けるスペースを確保

・階段下を利用した犬小屋風の休憩スペースを作る

・窓際に犬用の低めのソファやベッドを設置し、外の景色を楽しめるようにする

滑りにくい床材の選択

フローリングは滑りやすいため、犬にとっては歩きづらい場合があります。特に高齢犬や関節に問題がある犬には負担がかかります。滑りにくい素材の床材を選ぶことで、犬の安全と快適さを確保できます。

具体的な工夫:

・カーペットや滑り止め加工されたフローリングの採用

・クッションフロアや天然素材(コルクなど)の床材の使用

・犬の主な動線上に滑り止めマットを敷く

犬用ドア(ドッグドア)の設置

庭付きの家なら、犬用ドアを設置することで、犬が自由に出入りできるようになります。これにより、犬のストレス軽減や飼い主の負担軽減につながります。

具体的な工夫:

・リビングや犬の休憩スペースから庭へ直接アクセスできるドッグドアの設置

・セキュリティ対策として、電子感知式のドッグドアを採用

・季節や天候に応じて開閉できる二重構造のドッグドアの設置

収納スペースの確保

フードやおもちゃ、シャンプー用品など、犬用品の収納スペースを確保しておくと便利です。整理整頓された環境は、犬にとっても人にとっても快適です。

具体的な工夫:

・玄関近くにリードや散歩用品を収納できるスペースを設ける

・キッチン付近にフードやおやつを保管できる専用棚を設置

・洗面所や浴室にシャンプーやタオルなどを収納できるスペースを確保

安全対策

犬の安全を考慮した設計も重要です。特に子犬や高齢犬の場合は、事故防止のための工夫が必要です。

具体的な工夫:

・階段に滑り止めを施す

・ベランダや2階の窓に転落防止のフェンスを設置

・危険な薬品や植物を置かない専用の収納スペースの確保

これらのポイントを考慮して間取りを工夫することで、犬にとっても人にとっても快適な住環境を実現できます。ただし、犬種や個体差、家族構成によって最適な設計は異なるため、専門家や経験豊富な設計士と相談しながら、自分たち家族に合った最適な住まいづくりを進めていくことが大切です。

暮らしで困る犬の行動、その備えや対策

犬との暮らしは多くの喜びをもたらしますが、同時にいくつかの課題も生じます。ここでは、よくある問題行動とその対策について、家づくりの観点から詳しく解説します。

無駄吠え

外の音や来客に反応して吠えることは、犬の習性の一つですが、近隣トラブルの原因になることもあります。

対策:

・二重サッシや防音性の高い窓を採用し、外部の音を遮断する

・玄関付近に防音壁を設置し、来客時の刺激を軽減する

・リビングなど犬がよくいる場所の壁に吸音材を使用する

・庭側の窓に目隠しフィルムを貼り、視覚的な刺激を減らす

噛み癖

特に子犬は好奇心から家具や壁を噛むことがあります。これは家の損傷だけでなく、犬の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。

対策:

・噛んでも大丈夫な専用のおもちゃを各所に配置する

・壁の角や家具の端に噛み防止スプレーを塗布する

・噛みやすい箇所には木製や金属製のガードを設置する

・犬が一人になる時間を減らすため、オープンな間取りにする

トイレの失敗

特に子犬や高齢犬では、トイレの失敗は避けられない問題です。

対策:

・掃除がしやすい床材(タイルやクッションフロアなど)を選ぶ

・専用のトイレスペースを設け、そこに吸収性の高いペットシーツを敷く

・水回りの近くにトイレスペースを設置し、掃除や処理を容易にする

・床暖房を導入し、寒さによるトイレの失敗を防ぐ

毛の飛散

犬の毛の飛散は、アレルギーの原因になったり、掃除の手間を増やしたりします。

対策:

・換気システムを充実させ、空気中の毛を効率的に排出する

・掃除がしやすい床材(フローリングよりもカーペット)を選ぶ

・セントラルクリーナーシステムを導入し、こまめな掃除を容易にする

・静電気の発生を抑える素材を使用し、毛の付着を軽減する

分離不安

飼い主が不在時に吠えたり、物を壊したりする分離不安は、深刻な問題になることがあります。

対策:

・防音性の高い部屋を用意し、犬が安心して過ごせる空間を作る

・カメラ付きのペット監視システムを導入し、外出先から犬の様子を確認できるようにする

・音楽や映像を自動再生できるシステムを設置し、飼い主不在時の寂しさを紛らわせる

・ドッグドアを設置し、庭に自由に出られるようにすることで、ストレス軽減を図る

家具やドアの傷つき

犬の爪で家具やドアが傷つくことは、よくある問題です。

対策:

・傷がつきにくい素材(スクラッチレジスタント加工など)の家具やドアを選ぶ

・ドアの下部に保護パネルを取り付ける

・犬が頻繁に通る場所の壁に保護シートを貼る

・定期的な爪切りを行いやすくするため、明るく広い洗面スペースを設ける

臭い

犬特有の臭いは、長期的には家全体に染み付く可能性があります。

対策:

・消臭効果のある建材や塗料を使用する

・換気システムを充実させ、常に新鮮な空気を取り入れる

・臭いの元となる場所(犬用ベッドやトイレ)を定期的に洗えるよう、洗濯設備を充実させる

・脱臭効果のある観葉植物を置けるスペースを確保する

食事中の行動

犬が食事中におねだりをしたり、テーブルの上の食べ物に手を出したりすることがあります。

対策:

・ダイニングテーブルとキッチンの間にカウンターを設置し、物理的な障壁を作る

・犬用の食事スペースを設け、人間と同時に食事ができるようにする

・キッチンに犬が入れないようゲートを設置できる構造にする

これらの対策を家づくりの段階から考慮することで、犬との暮らしで起こりうる多くの問題を予防または軽減することができます。ただし、どの対策が最も効果的かは犬種や個体差、家族の生活スタイルによって異なります。専門家や獣医師、経験豊富な設計士に相談しながら、自分たち家族と愛犬に最適な住まいづくりを進めていくことが大切です。また、これらの物理的な対策と並行して、適切なしつけや訓練を行うことも忘れずに。ハード面とソフト面の両方からアプローチすることで、より快適で幸せな犬との暮らしを実現できるでしょう。

よくある質問(Q&A)

犬と暮らす家づくりに関して、多くの方が疑問や不安を抱えています。ここでは、よくある質問とその回答を詳しく解説します。

Q1: 犬を飼っている場合、注文住宅で特に注意すべき点は何ですか?

A1: 犬を飼っている場合、以下の点に特に注意が必要です。

1. 床材の選択:滑りにくく、掃除しやすい素材を選びましょう。例えば、クッションフロアやコルクフローリングなどが適しています。

2. 動線の確保:犬と人がぶつからないよう、十分な通路幅を確保しましょう。特に階段や廊下は要注意です。

3. 専用スペースの確保:犬用のトイレスペースや休憩場所を設けることで、犬のストレスを軽減できます。

4. 防音対策:無駄吠え対策として、二重サッシや防音壁の設置を検討しましょう。

5. 収納スペースの確保:犬用品の保管場所を十分に確保することで、整理整頓がしやすくなります。

これらの点を考慮して設計することで、犬にも人にも快適な住まいを実現できます。

Q2: 犬アレルギーの家族がいる場合、どのような対策が有効ですか?

A2: 犬アレルギーの家族がいる場合は、以下の対策が有効です。

1. 空気清浄機の設置:各部屋に高性能の空気清浄機を設置し、アレルゲンを除去します。

2. 換気システムの充実:24時間換気システムを導入し、常に新鮮な空気を取り入れます。

3. 犬の立ち入り禁止エリアの設定:寝室など、特定の部屋を犬の立ち入り禁止にし、アレルギー症状を軽減します。

4. 掃除がしやすい床材や壁材の選択:フローリングやタイルなど、毛が付着しにくい素材を選びます。

5. 専用の洗浄設備の設置:玄関近くに足洗い場を設け、外出後のアレルゲン持ち込みを最小限に抑えます。

6. HEPA フィルター付きの掃除機の使用:アレルゲンを効果的に除去できる掃除機を選びましょう。

これらの対策を講じることで、アレルゲンの飛散を最小限に抑え、アレルギーの方も快適に過ごせる環境を整えることができます。

Q3: 将来的に犬を飼う予定がある場合、注文住宅でどのような準備をしておくべきですか?

A3: 将来的に犬を飼う予定がある場合は、以下の準備をしておくと良いでしょう。

1. フレキシブルな空間設計:後からペットスペースに変更できるよう、可動式の間仕切りや多目的スペースを設けます。

2. 耐久性の高い床材や壁材の選択:爪傷や汚れに強い素材を選び、将来的なメンテナンスの手間を減らします。

3. 庭への出入りがしやすい設計:将来的にドッグドアを設置できるよう、庭に面した壁の構造を工夫します。

4. 掃除がしやすい設備の導入:セントラルクリーナーシステムなど、将来的に犬の毛の掃除が楽になる設備を検討します。

5. 収納スペースの確保:将来的に犬用品を保管できるよう、十分な収納スペースを確保しておきます。

6. 水回りの工夫:将来的に犬用のシャワースペースを設置できるよう、配管や排水の準備をしておきます。

これらの準備をしておくことで、将来犬を迎えた際にもスムーズに対応できます。

Q4: 犬を飼っている場合、庭のデザインで気をつけるべき点はありますか?

A4: 犬を飼っている場合、庭のデザインでは以下の点に気をつけると良いでしょう。

1. 安全なフェンス:犬が逃げ出さないよう、十分な高さと強度のあるフェンスを設置します。

2. 無毒な植物の選択:犬が誤って食べても安全な植物を選びます。有毒植物は避けましょう。

3. 日陰の確保:夏場の暑さ対策として、木陰やパーゴラなどで日陰を作ります。

4. 水はけの良い地面:雨の日でも快適に遊べるよう、水はけの良い素材で地面を覆います。

5. 遊び場の確保:ボール遊びなどができる広めのスペースを設けます。

6. 水飲み場の設置:庭で遊んでいる時に自由に水が飲めるよう、屋外用の水飲み場を設置します。

Q5: 犬と暮らす家で、掃除や衛生面での工夫はありますか?

A5: 犬と暮らす家での掃除や衛生面での工夫には、以下のようなものがあります。

1. 防汚加工の採用:床や壁に防汚加工を施し、汚れが付きにくく落としやすくします。

2. 掃除用具の収納:各階に掃除用具を収納できるスペースを設け、こまめな掃除を促進します。

3. 洗濯設備の充実:犬用品も頻繁に洗濯できるよう、大容量の洗濯機や乾燥機を設置します。

4. 玄関の工夫:泥落としマットや足洗い場を設置し、外からの汚れの持ち込みを最小限に抑えます。

5. 消臭システムの導入:空気清浄機や消臭スプレーの自動噴霧システムを設置し、臭いを軽減します。

6. 抗菌素材の使用:犬が頻繁に触れる場所には抗菌素材を使用し、細菌の繁殖を抑えます。

これらの工夫により、犬との暮らしをより清潔で快適に保つことができます。

まとめ

犬と人が快適に暮らせる家づくりのポイントは、犬の習性を理解し、それに合わせた環境を整えることです。オープンな空間設計、専用スペースの確保、掃除がしやすい素材の選択など、さまざまな工夫を取り入れることで、犬にとっても人にとっても心地よい住まいを実現できます。

注文住宅なら、これらの要素を設計段階から組み込むことができるため、理想的な環境を作りやすいでしょう。ただし、犬の個性や家族構成によって最適な設計は異なります。専門家や経験豊富な設計士と相談しながら、自分たち家族に合った最適な住まいづくりを進めていくことをおすすめします。

愛犬との暮らしを楽しみながら、家族全員が快適に過ごせる住まいづくりを目指してください。きっと、犬との絆がより深まり、幸せな日々を送ることができるはずです。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

この記事のタグ

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します