housemarriage

リノベーション済みマンションを購入する際の注意点や選び方を解説

家づくりの基本

2024/10/22

2024/10/22

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

リノベーション済みマンションを購入する際の注意点や選び方を解説

リノベーション済みマンションは、中古マンションに新たな価値を加えた物件として注目を集めています。築年数が経過した物件を現代のニーズに合わせてリフォームすることで、新築のような快適性と中古ならではの味わいを兼ね備えた住まいを手に入れることができます。しかし、購入にあたっては様々な注意点があり、慎重な選択が求められます。本記事では、リノベーション済みマンションを購入する際の注意点や選び方について詳しく解説していきます。

目次

リノベーション済みマンションのメリット

リノベーション済みマンションには、多くの魅力的なメリットがあります。以下に、主要なメリットについて詳しく解説します。

コストパフォーマンスの高さ

リノベーション済みマンションは、新築マンションと比較して価格が抑えられている場合が多いです。これにより、同じ予算でより広い住居や、より好立地の物件を購入できる可能性が高まります。築年数が経過しているため物件価格自体は抑えられますが、内装は新築同様に快適な状態であるため、価格と品質のバランスが取れています。

即入居可能

リノベーション工事が既に完了しているため、購入後すぐに入居することができます。新築マンションの場合、完成までに長期間待つ必要がありますが、リノベーション済みマンションではその待機期間を省くことができます。引っ越しの予定が決まっている場合や、早急に住居を確保したい場合に特に有利です。

デザイン性の高さ

プロの設計士によるリノベーションにより、独創的で魅力的な空間を手に入れられます。新築マンションでは標準的な内装や間取りが多い中、リノベーション済みマンションでは個性的でこだわりのあるデザインを楽しむことができます。最新のインテリアトレンドを取り入れたり、住む人のライフスタイルに合わせたカスタマイズがされていることも多いです。

建物の歴史や味わい

築年数が経った建物ならではの雰囲気や、成熟した周辺環境を楽しむことができます。新築にはない味わいや、年月を経て育まれた街並みの魅力を感じられるのもリノベーション済みマンションの特徴です。また、長年住み続けられてきた実績のある建物であるため、住みやすさが既に証明されているとも言えます。

間取りの自由度

リノベーションの過程で、元の間取りを大幅に変更することも可能です。例えば、壁を取り払ってオープンな空間を作ったり、部屋の用途を変更したりと、現代の lifestyle に合わせた間取りにカスタマイズできます。新築マンションでは難しい大胆な間取り変更も、リノベーションでは実現可能です。

環境への配慮

既存の建物を再利用することで、新築に比べて環境負荷を低減できます。建物の解体や新築工事に伴う CO2 排出を抑えられるため、環境意識の高い方にとっては魅力的な選択肢となります。

設備の選択自由度

リノベーション時に、最新の設備や好みの機器を自由に選択し導入できます。例えば、省エネ性能の高い設備や、スマートホーム機能を備えた最新のシステムなど、新築マンションの標準仕様以上の設備を導入することも可能です。

これらのメリットにより、リノベーション済みマンションは新築と中古の良いとこ取りをした選択肢として、多くの購入者から支持を集めています。ただし、物件選びの際は、リノベーションの品質や建物本体の状態など、注意すべき点もあるため、慎重に検討することが重要です。

リノベーション済みマンションの注意点

リノベーション済みマンションには多くのメリットがある一方で、購入を検討する際には以下の点に注意が必要です。それぞれの注意点について詳しく解説します。

リノベーションの品質

リノベーションの品質は物件によって大きく異なります。施工業者の技術力や使用された材料の品質が重要です。安価な材料や不適切な施工が行われていないか、十分に確認する必要があります。特に以下の点に注目しましょう。

・施工業者の実績や評判

・使用されている材料のグレードや耐久性

・施工の細部(壁や床の仕上がり、設備の取り付け状態など)

・第三者機関による検査報告書の有無

建物の躯体状態

リノベーションは主に内装が中心のため、建物本体の劣化状況を見落とさないよう注意が必要です。特に以下の点をチェックしましょう。

・外壁や屋上の状態

・構造上の問題(ひび割れや歪みなど)

・耐震性能(特に旧耐震基準の物件の場合)

・過去の大規模修繕の履歴

設備の更新状況

給排水管や電気設備など、目に見えない部分の更新状況も確認しましょう。これらの設備は建物の機能性や安全性に直結します。

・配管の更新状況(特に築年数が古い物件の場合)

・電気容量の適正さ

・エアコンなどの設備機器の年式や性能

・ガス管や給湯器の状態

管理状況

マンション全体の管理状況や修繕積立金の残高なども重要なチェックポイントです。以下の点を確認しましょう。

・管理組合の運営状況

・修繕積立金の積立状況と将来の大規模修繕計画

・日常的な清掃や維持管理の状況

・管理規約の内容(ペット飼育や民泊利用などの制限)

騒音や臭気の問題

リノベーションで内装は新しくなっていても、建物自体が古い場合は遮音性能が低いことがあります。また、配管を通じて臭気が伝わる可能性もあります。

・上下階や隣接住戸からの生活音

・外部からの騒音(道路や鉄道など)

・排水管などからの臭気

将来的な価値

リノベーション済みであっても、建物自体の築年数が経つにつれて資産価値が下がる可能性があります。以下の点を考慮しましょう。

・立地の将来性

・周辺の開発計画

・同じマンションの他の部屋の売却事例

保証の範囲

リノベーション工事に対する保証の内容と期間を確認しましょう。新築マンションと比べて保証範囲が限定的な場合があります。

・リノベーション部分の保証期間

・保証の対象となる箇所

・アフターサービスの内容

追加リノベーションの可能性

購入後に自分好みにさらに手を加えたい場合、追加のリノベーションが可能かどうかを確認しましょう。

・管理規約での制限

・構造上の制約

・既存のリノベーション部分との整合性

これらの注意点を十分に確認し、必要に応じて専門家のアドバイスを受けることで、リスクを最小限に抑えつつ、魅力的なリノベーション済みマンションを選ぶことができます。慎重な調査と判断が、将来の快適な暮らしにつながります。

リノベーション済み・未リノベーション・新築マンションの3つを比較

マンション購入を検討する際、リノベーション済みマンション、未リノベーションマンション、新築マンションの3つの選択肢があります。それぞれの特徴を詳しく比較し、解説します。

価格

リノベーション済みマンション:

・中古マンションより高いが、新築より安い傾向にあります。

・リノベーションの質や範囲によって価格に幅があります。

未リノベーションマンション:

・3つの中で最も安い傾向にあります。

・築年数や立地によって価格が大きく変動します。

新築マンション:

・通常、3つの中で最も高価格です。

・立地や建物のグレードによって価格が変動します。

居住性

リノベーション済みマンション:

・リノベーション内容次第で高い居住性を実現できます。

・最新の設備や間取りの工夫により、新築に劣らない快適さを得られる場合があります。

未リノベーションマンション:

・リフォームが必要な場合が多く、即入居での居住性は低い可能性があります。

・自分好みにリノベーションできる余地があります。

新築マンション:

・最新の設備や技術を導入しているため、高い居住性が期待できます。

・標準的な内装や間取りが多く、個性を出しにくい面もあります。

即入居

リノベーション済みマンション:

・リノベーション工事完了後であれば、即入居可能です。

未リノベーションマンション:

・基本的に即入居可能ですが、リフォームする場合は工事期間が必要です。

新築マンション:

・建設完了後の引き渡しまで待つ必要があります。

・完成までに1年以上かかることも珍しくありません。

維持管理

リノベーション済みマンション:

・内装は新しいですが、建物本体の経年劣化には注意が必要です。

・設備更新の時期や範囲を確認する必要があります。

未リノベーションマンション:

・建物全体の経年劣化に加え、内装や設備の更新も必要な場合が多いです。

・維持管理には細心の注意と計画が必要です。

新築マンション:

・当面は大きな問題が生じにくく、維持管理の負担は比較的小さいです。

・長期的には経年劣化への対応が必要になります。

カスタマイズ性

リノベーション済みマンション:

・プロによるデザインと個性的な空間を楽しめます。

・既にリノベーション済みのため、さらなる大幅な変更は難しい場合があります。

未リノベーションマンション:

・自由度が高く、自分好みにフルカスタマイズできます。

・予算や時間の制約はありますが、理想の住まいを作り上げる楽しみがあります。

新築マンション:

・建設段階でのオプション選択は可能ですが、大幅な変更は難しいです。

・標準仕様が充実している一方、個性を出しにくい面もあります。

資産価値

リノベーション済みマンション:

・リノベーションにより付加価値がつきますが、建物自体の築年数による減価は避けられません。

・立地や建物の管理状態によっては、価値が維持される可能性もあります。

未リノベーションマンション:

・一般的に経年による価値低下が最も顕著です。

・ただし、立地条件が良ければ、土地の価値で下支えされる場合もあります。

新築マンション:

・短期的には価値が維持されやすいですが、築年数が経つにつれて減価します。

・ブランド力のあるデベロッパーの物件は、比較的価値が保たれやすい傾向があります。

設備の新しさ

リノベーション済みマンション:

・リノベーション時に導入された設備は新しいですが、建物本体の設備は古い場合があります。

未リノベーションマンション:

・設備が古く、更新が必要な場合が多いです。

新築マンション:

・最新の設備が導入されており、当面は更新の必要がありません。

これらの比較を踏まえ、自身のニーズや予算、ライフスタイルに合わせて最適な選択をすることが重要です。それぞれの特徴を理解し、長期的な視点で検討することで、満足度の高い住まい選びができるでしょう。

リノベーション済みマンションの例を紹介

リノベーション済みマンションは、古い物件に新たな価値を吹き込む魅力的な選択肢です。ここでは、具体的な事例を挙げながら、リノベーションによってどのような変化が起こりうるかを詳しく紹介します。

築30年のマンションを全面改装

築30年の3LDKマンションを、現代のライフスタイルに合わせて全面改装した例です。

変更点:

・壁や床、天井を一新し、白を基調とした明るい空間に

・キッチンを対面式のオープンキッチンに変更し、リビングとの一体感を創出

・収納スペースを効率的に配置し、生活感を抑えたすっきりとした空間を実現

・窓を大きくし、断熱性能を高めることで、採光と省エネ性を向上

・床暖房を導入し、冬場の快適性を向上

このリノベーションにより、築年数を感じさせない、明るく開放的な空間が生まれました。

2DKを1LDKに間取り変更

家族構成の変化に合わせて、古い2DKマンションを現代的な1LDKに変更した例です。

変更点:

・リビングダイニングと1つの寝室を統合し、広々としたLDKを実現

・キッチンをL字型に変更し、作業効率と収納力を向上

・壁一面に本棚を設置し、趣味の読書を楽しむスペースを確保

・バスルームを全面改装し、ゆったりとした浴室空間を創出

・玄関にシューズクロークを新設し、靴の収納力を強化

この改装により、単身者や夫婦二人暮らしに適した、ゆとりある空間が生まれました。

古い和室を洋室にリノベーション

昭和の雰囲気が残る和室を、現代的な洋室にリノベーションした例です。

変更点:

・畳をフローリングに変更し、洋室としての利用価値を向上

・和室特有の段差をなくし、バリアフリー化を実現

・押し入れをウォークインクローゼットに改装し、収納効率を向上

・障子窓をペアガラスの窓に変更し、断熱性能を向上

・天井に間接照明を設置し、落ち着いた雰囲気を演出

この改装により、和の要素を残しつつ、現代的な生活スタイルに適した空間が生まれました。

ワンルームマンションを仕事と生活が両立できる空間に

コンパクトなワンルームマンションを、在宅ワークにも対応できる多機能な空間にリノベーションした例です。

変更点:

・可動式の間仕切りを導入し、必要に応じて仕事スペースと生活スペースを分離可能に

・キッチンカウンターを拡張し、作業スペースとしても利用可能に

・壁面収納を充実させ、限られた空間を最大限に活用

・照明を調光可能なLEDに変更し、時間帯や用途に応じた雰囲気作りを可能に

・防音性を高め、オンライン会議にも対応できる環境を整備

この改装により、生活と仕事の両立が可能な、フレキシブルな空間が生まれました。

水回りを中心としたパーシャルリノベーション

築15年のマンションで、水回りを中心にパーシャルリノベーションを行った例です。

変更点:

・キッチンを最新のシステムキッチンに変更し、機能性と美観を向上

・バスルームをユニットバスに変更し、清掃性と快適性を向上

・洗面所に洗濯機置き場を移動し、家事動線を改善

・トイレを温水洗浄機能付きに変更し、快適性を向上

・給排水管を新しいものに交換し、漏水リスクを低減

この改装により、生活の質を大きく向上させつつ、コストを抑えたリノベーションを実現しました。

これらの事例から分かるように、リノベーション済みマンションは単に古いものを新しくするだけでなく、現代のライフスタイルや個人のニーズに合わせて、大幅な改善が可能です。物件選びの際は、リノベーションの内容や質を十分に吟味し、自分の生活スタイルに合った物件を選ぶことが重要です。

よくある質問(Q&A)

リノベーション済みマンションに関して、多くの方が疑問に思う点をQ&A形式でまとめました。詳しく解説していきます。

Q1: リノベーション済みマンションと新築マンション、どちらを選ぶべきですか?

A1: 一概にどちらが良いとは言えません。以下の点を考慮して判断しましょう。

・予算:一般的にリノベーション済みの方が新築より安価です。

・好み:個性的な空間を求めるならリノベーション済み、最新設備を重視するなら新築が適しています。

・立地:希望の場所に新築がない場合、リノベーション済みが選択肢になります。

・即入居:すぐに入居したい場合はリノベーション済みが有利です。

・将来性:新築の方が資産価値は維持されやすい傾向にあります。

ご自身のニーズや生活スタイルに合わせて選択することが重要です。

Q2: リノベーション工事の品質はどのように確認できますか?

A2: 以下の方法で確認することができます。

・施工業者の実績や評判を調べる

・使用されている材料や設備のメーカーを確認する

・第三者機関による検査報告書があれば、それを参照する

・リノベーション箇所の細部(壁や床の仕上がり、設備の取り付け状態など)を実際に見て確認する

・リノベーション後の保証内容を確認する

可能であれば、専門家に同行してもらい、客観的な視点でチェックすることをおすすめします。

Q3: リノベーション済みマンションを購入後、さらに手を加えることはできますか?

A3: 基本的には可能です。ただし、以下の点に注意が必要です。

・既存のリノベーション部分を変更する場合、追加コストがかかる可能性があります。

・管理規約で制限がある場合があるため、事前に確認が必要です。

・構造上の制約により、大幅な変更が難しい場合があります。

・既存のリノベーション部分との整合性を考慮する必要があります。

購入前に、将来的な改装の可能性も考慮に入れて検討することをおすすめします。

Q4: リノベーション済みマンションの資産価値は、どのように推移しますか?

A4: 一般的には以下のような傾向があります。

・築年数が経つにつれて、緩やかに価値は下がっていきます。

・ただし、立地や建物の管理状態が良好であれば、価値が維持される可能性もあります。

・リノベーションの質が高く、デザイン性に優れている場合、中古市場で評価される可能性があります。

・定期的なメンテナンスや、時代のニーズに合わせた追加リノベーションにより、価値の維持・向上が可能です。

資産価値の維持を重視する場合は、立地や建物全体の管理状況も重要な判断材料となります。

Q5: リノベーション済みマンションの保証はどうなっていますか?

A5: 保証内容は物件や販売会社によって異なりますが、一般的には以下のようになっています。

・リノベーション部分に関しては、工事完了後から一定期間(通常1〜5年程度)の保証があります。

・建物本体に関しては、新築時からの経過年数に応じて保証が限定的になる場合があります。

・設備機器については、メーカー保証が適用される場合があります。

購入前に保証内容を詳細に確認し、不明点があれば販売会社に質問することが重要です。

Q6: リノベーション済みマンションの管理費や修繕積立金は高くなりますか?

A6: 一概には言えませんが、以下の点を考慮する必要があります。

・築年数が経っている分、修繕積立金が高めに設定されている可能性があります。

・今後の大規模修繕に備えて、積立金が増額される可能性もあります。

・一方で、リノベーションにより設備が新しくなっている部分もあるため、短期的な修繕費用は抑えられる可能性もあります。

購入を検討する際は、管理費や修繕積立金の金額だけでなく、修繕計画や積立金の使途も確認することが大切です。

これらの質問と回答を参考に、リノベーション済みマンション購入の検討を進めてください。不明点がある場合は、専門家や信頼できる不動産業者に相談することをおすすめします。

まとめ

リノベーション済みマンションは、中古マンションの良さと新築マンションの快適性を兼ね備えた魅力的な選択肢です。しかし、購入にあたっては建物の状態や工事の品質、管理状況など、様々な要素を慎重に確認する必要があります。本記事で紹介した注意点や選び方を参考に、自分に合った理想の住まいを見つけてください。専門家のアドバイスを受けながら、じっくりと検討を重ねることで、満足度の高い物件選びができるでしょう。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します