housemarriage

住宅を差し押さえられるケースや差し押さえ物件購入時の注意点を解説

家づくりの基本

2024/12/17

2024/12/17

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

住宅を差し押さえられるケースや差し押さえ物件購入時の注意点を解説

住宅ローンの返済が滞ると、最悪の場合、住宅が差し押さえられてしまうことがあります。一方で、差し押さえ物件は通常の中古住宅より安価で購入できる可能性があることから、購入を検討される方も多いでしょう。そこで今回は、住宅差し押さえの仕組みや、差し押さえ物件購入時の注意点についてまとめてみました。

住宅差し押さえとは

住宅差し押さえとは、住宅ローンの返済が困難になった際に、債権者(金融機関など)が債権回収のために、債務者の不動産を強制的に差し押さえる法的手続きのことを指します。この手続きは裁判所を通じて行われ、最終的には競売などによって債権の回収が図られます。

差し押さえが行われる主な要因

差し押さえの対象となる主な要因として、以下のようなケースが挙げられます。住宅ローンの返済が3ヶ月以上滞った場合、固定資産税などの税金が未納になっている場合、その他の借入金の返済が困難になった場合などが該当します。特に税金の滞納による差し押さえは、一般の債権よりも優先されることがあり、注意が必要です。

差し押さえまでの流れ

住宅ローンの返済が滞った場合、まず金融機関から督促状が送られてきます。その後も支払いが継続されない場合は、契約解除の通知が来ることがあります。それでも状況が改善されない場合、金融機関は裁判所に競売の申し立てを行い、差し押さえの手続きが開始されます。

差し押さえ後の対応について

差し押さえを受けた後でも、すぐに退去しなければならないわけではありません。通常、競売手続きが完了するまでの間は居住を継続することができます。ただし、この期間中も管理費や光熱費などの諸経費は支払う必要があります。また、物件の価値を著しく下げるような改変は禁止されています。

差し押さえを防ぐための対策

差し押さえを防ぐためには、返済が困難になった時点で早めに金融機関に相談することが重要です。返済期間の延長や返済額の見直し、借り換えなどの対策を講じることで、差し押さえを回避できる可能性があります。特に、収入が減少した場合や失業した場合などは、すぐに金融機関に状況を説明し、対応を相談することをお勧めします。

差し押さえ後の任意売却について

差し押さえを受けた後でも、競売にかけられる前に任意売却という方法を選択することができます。任意売却とは、所有者自身が不動産業者を通じて物件を売却する方法です。競売よりも高値で売却できる可能性が高く、残債務を少なくすることができます。

相談窓口について

住宅ローンの返済が困難になった場合は、金融機関の相談窓口のほか、法テラスや各都道府県の司法書士会などの専門機関に相談することができます。これらの機関では、債務整理や任意売却などの選択肢について、専門家のアドバイスを受けることができます。早めの相談が、より良い解決につながる可能性があります。

差し押さえ物件を購入する際の注意点

差し押さえ物件は通常の不動産取引より安価で購入できる可能性がありますが、様々なリスクが伴います。ここでは、差し押さえ物件購入時の重要な注意点について詳しく解説していきます。

内覧制限と現状確認について

差し押さえ物件の最大の特徴は、内覧が制限される可能性が高いことです。前所有者が居住している場合や、物件の管理状態が悪い場合は、内部の確認が十分にできないことがあります。そのため、リフォーム費用の見積もりが難しく、購入後に予想外の支出が必要になるリスクがあります。

権利関係の確認

差し押さえ物件には、複数の債権者による担保権が設定されていることがあります。また、賃借人が居住している可能性もあります。購入前には必ず不動産登記簿を確認し、すべての権利関係を把握することが重要です。特に優先される債権の有無や、賃借人の権利については慎重に確認する必要があります。

引き渡し時期の不確実性

差し押さえ物件の場合、前所有者の退去時期が不確定なため、引き渡し時期が明確に定まらないことがあります。場合によっては、法的手続きを経て退去を求める必要が生じ、想定以上に時間がかかることもあります。そのため、住宅ローンの借入れや引っ越しの計画に影響が出る可能性があります。

売却価格と諸費用

差し押さえ物件は一般的に市場価格より安価で購入できる可能性がありますが、物件の状態によっては多額のリフォーム費用が必要になることがあります。また、権利関係の整理や法的手続きにかかる費用なども考慮する必要があります。購入前には、これらの諸費用も含めた総額を慎重に検討することが重要です。

物件情報の不足

差し押さえ物件は、通常の取引と比べて物件の履歴や設備の詳細情報が不足していることが多いです。修繕履歴や設備の使用状況、周辺環境の情報なども十分に得られない可能性があります。そのため、購入後のトラブルを避けるためにも、できる限りの情報収集と現地確認が必要です。

契約手続きの違い

差し押さえ物件の購入は、通常の不動産取引とは異なる手続きが必要です。特に競売物件の場合は、入札や期間入札などの特殊な手続きが必要となります。また、契約書の作成や決済の方法も異なることがあるため、専門家のサポートを受けながら慎重に進めることをお勧めします。

近隣トラブルの可能性

差し押さえに至った経緯によっては、前所有者と近隣住民との間でトラブルが生じていた可能性があります。また、長期間の管理不足により、近隣に迷惑をかけていたケースもあります。購入後の円滑な生活のために、可能な範囲で近隣関係の情報も確認しておくことが望ましいでしょう。

金融機関の融資姿勢

差し押さえ物件の購入に際して、金融機関が融資に慎重になることがあります。特に物件の状態が悪い場合や、権利関係が複雑な場合は、住宅ローンの審査が通りにくくなる可能性があります。購入を検討する際は、事前に複数の金融機関に融資の可能性を確認しておくことをお勧めします。

よくある質問

Q:住宅ローンの返済が困難になった場合、すぐに差し押さえられるのですか?

A:いいえ、すぐには差し押さえられません。通常、3ヶ月以上の支払い遅延が続いた場合に、まず金融機関から督促や警告が来ます。その後も状況が改善されない場合に、差し押さえの手続きが検討されます。早めに金融機関に相談することで、返済条件の変更など、様々な対応策を検討することができます。

Q:差し押さえ物件はどのくらい安く購入できますか?

A:一般的に市場価格より2〜3割程度安く購入できる可能性がありますが、物件の状態や競争の状況によって大きく変動します。ただし、リフォーム費用や諸経費なども考慮する必要があり、トータルでの費用を慎重に検討することが重要です。

Q:差し押さえ後、いつまで住み続けられますか?

A:法的手続きが完了するまでは居住を継続できますが、最終的には退去が必要になります。通常、競売手続きが完了するまでの数ヶ月から1年程度の期間となります。この間も、管理費や光熱費などの諸経費は支払う必要があります。

Q:差し押さえを防ぐための対策はありますか?

A:早めに金融機関に相談し、返済計画の見直しや借り換えなどの対策を検討することが重要です。具体的には、返済期間の延長、返済額の見直し、金利の見直しなどの方法があります。また、任意売却という方法で、競売を回避できる可能性もあります。

Q:差し押さえ物件は内覧できますか?

A:多くの場合、内覧が制限されます。特に前所有者が居住している場合は、内部の確認が難しいことがあります。そのため、物件の状態を十分に確認できず、購入後に予想外の修繕費用が必要になるリスクがあります。

Q:差し押さえ物件購入時の住宅ローンについて教えてください。

A:差し押さえ物件の購入に際して、金融機関が融資に慎重になることがあります。物件の状態や権利関係によっては、通常の物件より審査が厳しくなる可能性があります。事前に複数の金融機関に相談し、融資の可能性を確認することをお勧めします。

Q:差し押さえ物件の権利関係は複雑ですか?

A:はい、複数の債権者による担保権が設定されていたり、賃借人が居住していたりするケースがあります。購入前には必ず不動産登記簿を確認し、すべての権利関係を把握することが重要です。特に優先される債権の有無については、慎重に確認する必要があります。

Q:任意売却とは何ですか?

A:任意売却とは、差し押さえを受けた後でも、競売にかけられる前に所有者自身が不動産業者を通じて物件を売却する方法です。一般的に競売より高値で売却できる可能性が高く、残債務を少なくすることができます。また、買主にとっても通常の不動産取引に近い形で購入できるメリットがあります。

Q:差し押さえ後の税金や管理費はどうなりますか?

A:差し押さえ後も、固定資産税や管理費などの諸経費は発生し続けます。これらの支払いが滞ると、新たな債務として追加されることになります。競売手続き中も、これらの費用は所有者の負担となります。

Q:差し押さえ物件の引き渡し時期は決まっていますか?

A:差し押さえ物件の場合、前所有者の退去時期が不確定なため、引き渡し時期が明確に定まらないことがあります。場合によっては法的手続きが必要となり、想定以上に時間がかかることもあります。購入を検討する際は、この点も考慮に入れる必要があります。

まとめ

住宅の差し押さえは、債務者にとっても債権者にとっても望ましくない事態です。差し押さえを避けるためには、無理のない返済計画を立て、困ったときは早めに金融機関に相談することが大切です。また、差し押さえ物件の購入を検討する場合は、物件の状態や権利関係を十分に確認し、専門家のアドバイスを受けながら慎重に判断することをお勧めします。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

この記事のタグ

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します