housemarriage

新築マンション購入の流れを解説(情報収集~購入後の確定申告まで)

家づくりの基本

2024/12/18

2024/12/18

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

新築マンション購入の流れを解説(情報収集~購入後の確定申告まで)

新築マンションの購入は、人生で最も大きな買い物の一つです。情報収集から物件選び、契約、引き渡しまで、様々な手続きが必要になります。この記事では、新築マンション購入の流れを詳しく解説し、スムーズな購入をサポートします。

新築マンションを購入する際は、情報収集から入居後の確定申告まで、いくつもの重要なステップがあります。それぞれの段階で必要な準備と注意点を押さえておきましょう。

STEP1 購入物件を選ぶ

新築マンションを選ぶ際は、まず具体的な条件を整理することから始めましょう。物件探しを効率的に進めるため、優先順位を決めることが大切です。

購入予算の確認

物件選びの大前提となるのが購入予算です。住宅ローンの借入可能額を試算し、頭金や諸費用も含めた総額での予算を把握しましょう。月々の返済額に加えて、管理費や修繕積立金なども考慮に入れる必要があります。

希望条件の整理

具体的な条件として、以下のようなポイントを明確にしていきます。自分にとって譲れない条件と、多少妥協できる条件を分けて考えるとよいでしょう。

立地条件:通勤・通学時間、最寄り駅からの距離、買い物などの利便性、教育施設や医療機関の有無

建物条件:間取り、専有面積、階数、向き、収納スペース、設備仕様、駐車場の有無

環境条件:日当たり、眺望、騒音、治安、周辺の開発計画

情報収集の方法

条件が整理できたら、様々な方法で物件情報を集めましょう。不動産ポータルサイトや住宅情報誌での検索が基本となります。また、各デベロッパーのホームページで新規物件の情報をチェックすることもおすすめです。

モデルルーム見学のポイント

気になる物件が見つかったら、必ずモデルルームに足を運びましょう。見学の際は、間取りや設備の確認だけでなく、実際の住戸の向きや階数なども確認します。モデルルームは理想的な状態で展示されているため、実際の住戸との違いにも注意が必要です。

デベロッパーの評価

物件を選ぶ際は、建設会社やデベロッパーの評価も重要な判断材料となります。過去の施工実績、アフターサービスの充実度、企業の財務状況なども事前に調べておきましょう。

周辺環境の確認

物件そのものだけでなく、周辺環境も入念にチェックします。平日・休日や朝夕など、異なる時間帯に現地を訪れることで、より正確な環境把握ができます。また、今後の再開発計画なども確認しておくとよいでしょう。

物件資料の見方

販売価格表や図面などの資料は、細かい部分まで確認することが大切です。特に専有面積やバルコニーの広さ、各部屋の寸法、設備の仕様などは、実際の生活に直結する重要な情報となります。

物件比較のポイント

複数の物件を検討する際は、条件を同じ基準で比較することが重要です。価格や広さだけでなく、将来的な資産価値や管理体制なども含めて総合的に判断しましょう。各物件の特徴や長所・短所を整理し、優先順位の高い条件から順に比較検討していくことをおすすめします。

STEP2 購入申し込み~売買契約

購入物件が決まったら、いよいよ具体的な購入手続きに入ります。この段階では、申し込みから契約までの流れを理解し、必要な準備を進めることが重要です。

購入申し込みの手続き

購入申し込み時には、申込書の提出と同時に申込金(予約金)が必要になることがあります。申込金の金額は物件によって異なりますが、一般的に10〜20万円程度です。この申込金は、契約時に手付金の一部として充当されます。

必要書類の準備

購入申し込み時には、以下のような書類の提出が求められます。事前に準備しておくと手続きがスムーズです。

本人確認書類:運転免許証やパスポートのコピー、住民票

収入証明書類:源泉徴収票、所得証明書、納税証明書

勤務証明書類:健康保険証のコピー、在職証明書

住宅ローンの事前審査

購入申し込みと並行して、住宅ローンの事前審査を進めます。金融機関によって審査基準や金利が異なるため、複数の金融機関に相談することをおすすめします。事前審査では、年収や他の借入状況などから、おおよその借入可能額が判断されます。

重要事項説明

契約前には、宅地建物取引士から重要事項説明を受けます。物件の権利関係、建物の構造や設備、管理規約、諸費用など、契約に関わる重要な内容が説明されます。不明な点があれば、この段階でしっかりと確認しましょう。

売買契約の締結

重要事項説明の後、売買契約を締結します。契約時には手付金の支払いが必要です。手付金は一般的に販売価格の5〜10%程度で、先に支払った申込金がある場合はその分が差し引かれます。

契約時の確認事項

契約書の内容は細かく確認することが重要です。特に以下の点については入念にチェックしましょう。

物件の引渡し時期、代金の支払い方法と時期、契約解除の条件、アフターサービスの内容、設備・仕様の詳細

住宅ローンの本審査

売買契約後、住宅ローンの本審査に入ります。必要書類を提出し、正式な審査を受けます。この段階で、具体的な借入額や返済計画が確定します。

諸費用の確認

マンション購入時には、物件価格以外にも様々な諸費用が発生します。印紙代、登記費用、不動産取得税、固定資産税など、必要な費用を確認し、支払いの準備を進めましょう。

オプション工事の検討

契約後は、追加のオプション工事について検討します。収納や設備のグレードアップなど、様々なカスタマイズが可能です。ただし、工事内容によっては追加費用や工期への影響があるため、慎重に検討する必要があります。

契約後の注意点

契約後も、建築状況や工程の確認を定期的に行うことが大切です。また、引越しの準備や入居後の生活設計なども、この段階から考え始めるとよいでしょう。不明な点があれば、販売担当者に随時確認することをおすすめします。

STEP3 引き渡しまでの手続き

売買契約を締結してから物件の引き渡しまでには、様々な手続きと確認事項があります。スムーズな引き渡しと快適な入居のために、しっかりと準備を進めましょう。

建築工程の確認

契約後は定期的に建築状況を確認します。多くのデベロッパーでは、建築進捗状況の報告会や現場見学会を実施しています。実際の建物の仕上がりを確認できる貴重な機会となりますので、積極的に参加しましょう。

住宅ローンの実行手続き

引き渡し前には、住宅ローンの実行手続きを行います。金融機関による物件の担保評価を経て、融資額が最終決定します。残金の支払いスケジュールに合わせて、ローンの実行日を調整する必要があります。

内覧会での確認事項

引き渡し前に実施される内覧会では、以下のような項目を入念にチェックします。

壁や床、天井の傷や汚れ、建具の開閉具合、設備の動作確認、給排水設備の確認、コンセントの位置と数、収納スペースの確認

補修・修繕の依頼

内覧会で不具合が見つかった場合は、補修や修繕を依頼します。引き渡し後の修繕は手続きが複雑になる場合があるため、内覧会での確認は慎重に行いましょう。

引き渡し時の手続き

引き渡し当日は、残代金の支払いと同時に、鍵の受け取りや設備の取扱説明を受けます。管理規約や使用細則なども確認し、入居後のルールを把握しておくことが重要です。

各種手続きの準備

引き渡し前後には、以下のような手続きが必要になります。計画的に進めることをおすすめします。

不動産登記の申請、火災保険の加入、住所変更の手続き、電気・ガス・水道の開栓手続き、インターネット回線の契約

引越しの準備

引越し業者の手配や、不要品の整理、新居での家具のレイアウト計画など、入居に向けた具体的な準備を進めます。引越し日は管理組合に事前申請が必要な場合もあります。

管理組合への加入

マンションの管理組合に加入し、管理費や修繕積立金の支払い方法を確認します。総会や理事会の開催予定なども把握しておくとよいでしょう。

アフターサービスの確認

入居後のアフターサービス体制について確認します。保証期間や連絡先、定期点検のスケジュールなど、重要な情報を整理しておきましょう。

確定申告の準備

住宅ローン減税などの税制優遇を受けるために必要な書類を整理します。引き渡し時に受け取る重要書類は、確定申告時に必要となりますので、大切に保管しておきましょう。

入居後の生活設計

ローン返済や管理費などの固定費に加えて、光熱費や日々の生活費なども考慮した家計の見直しを行います。長期的な修繕計画や資金計画も立てておくことをおすすめします。

よくある質問

新築マンション購入に関して、多くの方が疑問に感じる点を質問形式でまとめました。物件選びから引き渡しまで、各段階で生じやすい疑問にお答えします。

物件選びについて

Q:モデルルームの見学は予約が必要ですか?

A:基本的には予約なしでも見学可能ですが、じっくり説明を聞きたい場合は予約することをおすすめします。休日は混雑することが多いため、スムーズな案内を受けられます。

Q:実際の住戸とモデルルームの違いは何ですか?

A:モデルルームは理想的な条件で作られており、天井高や採光、設備の グレードが実際の住戸と異なることがあります。図面や仕様書で実際の住戸の詳細を確認することが重要です。

申し込み・契約について

Q:申込金は必ず必要ですか?

A:デベロッパーや物件によって異なります。申込金が必要な場合、契約に至らなければ全額返金されるのが一般的です。ただし、契約時の手付金は原則返金されません。

Q:契約までの期間はどのくらいですか?

A:申し込みから契約までは通常2〜3週間程度です。住宅ローンの事前審査や必要書類の準備状況によって変動することがあります。

住宅ローンについて

Q:住宅ローンの審査は複数の金融機関に申し込めますか?

A:はい、複数の金融機関に事前審査を申し込むことができます。金利や融資条件を比較検討することをおすすめします。

Q:頭金はいくら必要ですか?

A:一般的には物件価格の2割程度が目安です。諸費用も含めて考えると、物件価格の25〜30%程度の資金を用意しておくとよいでしょう。

引き渡しについて

Q:内覧会での確認時間はどのくらいですか?

A:通常1〜2時間程度です。チェックリストを事前に準備し、効率的に確認することをおすすめします。

Q:引っ越しはいつから可能ですか?

A:鍵の引き渡し後から可能です。ただし、管理組合への届出や、エレベーターの予約が必要な場合があります。

入居後について

Q:アフターサービスの期間はどのくらいですか?

A:構造躯体は10年、設備や内装は2〜5年程度が一般的です。デベロッパーによって保証内容や期間が異なるため、契約時に確認しましょう。

Q:修繕積立金は何に使われますか?

A:外壁の塗装や防水工事、エレベーターの更新など、建物の大規模修繕に使用されます。長期修繕計画に基づいて積立額が設定されています。

税金・諸費用について

Q:諸費用の相場はどのくらいですか?

A:物件価格の5〜7%程度が目安です。登記費用、不動産取得税、固定資産税、火災保険料などが含まれます。

Q:住宅ローン減税はいつから適用されますか?

A:入居した年分の確定申告から適用されます。入居後の最初の確定申告時期に必要書類を提出する必要があります。

まとめ

新築マンションの購入は長期にわたるプロセスです。情報収集や物件選びの段階から、契約、引き渡しまで、それぞれの段階で必要な準備と確認事項があります。慎重に進めることで、理想の住まい選びが実現できるでしょう。不安な点がある場合は、販売担当者に相談し、疑問点を解消しながら進めていくことをおすすめします。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します