housemarriage

物件見学・モデルルーム見学のチェックポイントについて解説

家づくりの基本

2024/12/18

2024/12/18

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

物件見学・モデルルーム見学のチェックポイントについて解説

物件やモデルルームの見学は、住まい選びにおいて重要なステップとなります。実際に足を運んで確認することで、間取りや設備の使い勝手、周辺環境など、様々な要素を具体的にイメージすることができます。今回は、物件見学時のチェックポイントについて、準備するものから確認項目まで詳しくご説明します。

目次

物件見学で活用したいツールや持ち物

物件見学を効率的かつ効果的に進めるためには、適切な準備が欠かせません。以下、必要なツールや持ち物を詳しく解説していきます。

必須の持ち物

まず、物件見学時に必ず持参したい基本的なアイテムをご紹介します。メジャーは部屋の採寸や家具の配置シミュレーションに不可欠です。また、スマートフォンやデジタルカメラは、細部まで記録に残すために重要なツールとなります。

記録用具とチェックシート

物件見学時は多くの情報が一度に入ってきますので、適切な記録用具が必要です。ノートと筆記用具は基本ですが、事前に準備したチェックシートがあれば、より効率的に情報を記録することができます。チェックシートには、確認すべきポイントを予めリストアップしておきましょう。

デジタルツールの活用

スマートフォンやタブレットは、写真撮影だけでなく、間取り図の保存や周辺施設の確認など、多目的に活用できます。物件情報アプリをダウンロードしておくと、その場で様々な情報を確認することができます。

実測用具一式

メジャーに加えて、レーザー距離計があると、天井高や部屋の対角線など、より正確な寸法を測ることができます。また、水平器アプリを入れたスマートフォンは、床や壁の傾きをチェックする際に役立ちます。

服装と身の回り品

物件見学時は動きやすい服装を心がけましょう。特に中古物件の場合、汚れる可能性も考慮に入れる必要があります。また、スリッパや上履きなども持参すると良いでしょう。

チェックリストの準備

物件見学前に、確認したいポイントを整理したチェックリストを用意しておくことをお勧めします。間取り、設備、収納、日当たりなど、項目ごとに細かくチェック項目を設定しておくと、見落としを防ぐことができます。

撮影時の注意点

写真や動画で記録を残す際は、必ず事前に撮影の許可を得るようにしましょう。特に、個人情報や他の入居者に関わる部分については、十分な配慮が必要です。

補助ツールの活用

採光や通風を確認するための方位磁針アプリ、騒音レベルを測定するための騒音計アプリなど、スマートフォンの各種アプリを活用することで、より詳細なチェックが可能になります。

持ち物リストの最終確認

見学当日は、準備した持ち物を最終確認してから出発しましょう。特に充電器やモバイルバッテリーは、長時間の見学に備えて必須アイテムとなります。また、雨天時に備えて折り畳み傘も持参すると安心です。

間取り・設備・敷地のチェックポイント

住まい選びにおいて、間取り・設備・敷地は最も重要な要素となります。それぞれの項目について、見落としがないようにしっかりとチェックしていきましょう。

間取りのチェックポイント

間取りは実際の暮らしやすさを左右する重要な要素です。各部屋の配置や動線、採光などを総合的にチェックする必要があります。特に、家族構成や生活スタイルに合わせた使い勝手の良さを重視しましょう。

リビング・ダイニングのチェック

リビング・ダイニングは家族が最も多くの時間を過ごす空間です。日当たりや通風の具合、家具の配置のしやすさ、キッチンとの位置関係などを確認します。また、テレビの設置位置や電源コンセントの位置なども重要なチェックポイントです。

寝室・子供部屋のチェック

寝室は十分な広さと収納力があるかどうかがポイントです。また、子供部屋は将来の成長に合わせて分割や用途変更ができるかどうかも考慮に入れましょう。壁面の活用可能性や収納スペースの確保も重要です。

水回り設備のチェック

キッチン、浴室、洗面所、トイレなどの水回りは、毎日使う場所だけに入念なチェックが必要です。設備の使い勝手、収納スペース、清掃のしやすさなどを確認します。特に、配管の状態や水圧なども重要なチェックポイントとなります。

収納スペースのチェック

各部屋の収納力は、生活の快適さを大きく左右します。クローゼットや押入れの深さ、天井高、棚の使い勝手などを確認しましょう。また、季節物の収納スペースも考慮に入れる必要があります。

窓の配置と採光

各部屋の窓の位置や大きさ、方角は重要なチェックポイントです。自然光の入り方や通風の具合、外からの視線、騒音の影響なども確認しましょう。また、結露の可能性についても注意が必要です。

敷地状況の確認

敷地の形状や接道状況、日当たり、排水の状態などを確認します。特に、庭付き物件の場合は、メンテナンスの必要性や植栽の管理方法についても考慮しましょう。また、近隣との境界線も明確に確認することが重要です。

駐車場・自転車置き場

車や自転車の所有状況に応じて、駐車スペースの確保は重要です。出し入れのしやすさ、道路からのアクセス、雨天時の利便性なども確認しましょう。将来的な需要の変化も考慮に入れる必要があります。

建物の構造・性能

耐震性能や断熱性能、防音性能などの基本的な建物性能をチェックします。特に、中古物件の場合は、補修や改修の履歴、メンテナンス状況なども重要な確認ポイントとなります。

設備の詳細確認

エアコンの設置状況、照明器具の有無、インターネット環境、防犯設備など、細かな設備についても確認が必要です。また、設備の更新時期や保証内容についても把握しておきましょう。

将来性への配慮

家族構成の変化や生活スタイルの変更に対応できる柔軟性があるかどうかも重要です。間取りの可変性や設備の更新のしやすさなど、長期的な視点でのチェックも忘れずに行いましょう。

周辺環境でチェックすべきポイント

住まい選びでは、建物自体の条件だけでなく、周辺環境も重要な判断材料となります。日々の暮らしの快適さは、周辺環境に大きく左右されますので、以下のポイントを丁寧にチェックしていきましょう。

交通アクセスの確認

最寄り駅やバス停までの距離、通勤・通学時の所要時間、経路の安全性などを確認します。また、実際に通勤・通学時間帯に現地を訪れ、混雑状況や待ち時間なども体験しておくことをお勧めします。

生活利便施設の確認

スーパーマーケット、コンビニエンスストア、ドラッグストア、病院、郵便局、銀行などの生活利便施設までの距離と営業時間を確認しましょう。特に、日常的に利用する施設は徒歩圏内にあることが望ましいです。

教育施設の確認

保育園、幼稚園、小学校、中学校などの教育施設の位置や通学路の安全性を確認します。学区の評判や特色、私立学校の選択肢なども、子育て世帯にとっては重要な検討ポイントとなります。

治安・防犯の状況

近隣の街灯の設置状況、防犯カメラの有無、交番の位置などをチェックします。また、夜間の人通りや周辺の雰囲気なども、実際に現地を訪れて確認することが大切です。

騒音・振動の確認

道路や線路からの騒音、近隣施設からの音、工事現場の有無など、生活に影響を与える音や振動について確認します。特に、深夜や早朝の状況も把握しておくことが重要です。

日照・通風の状況

周辺の建物による日影の影響、風の通り道、電波障害の可能性などをチェックします。高層建築物の建設計画がある場合は、将来的な影響も考慮に入れる必要があります。

災害リスクの確認

ハザードマップで浸水想定区域や土砂災害警戒区域などを確認します。また、避難所の位置や避難経路、地域の防災対策についても把握しておきましょう。

コミュニティの様子

自治会や町内会の活動状況、地域のイベント、ご近所付き合いの程度など、コミュニティの雰囲気を確認します。また、近隣住民の年齢層や家族構成なども参考になります。

将来の開発計画

周辺地域の再開発計画や道路整備計画、大規模商業施設の出店計画などを確認します。これらの計画は、将来の住環境や資産価値に大きな影響を与える可能性があります。

季節による変化

季節によって変化する環境要素(日照時間、積雪、風向きなど)についても考慮します。可能であれば、異なる季節に複数回見学することをお勧めします。

駐車場・駐輪場の状況

近隣の時間貸し駐車場の有無や料金、路上駐車の状況なども確認しましょう。来客用の駐車スペースの確保も重要なポイントとなります。

公共施設・公園の利用

図書館や体育館などの公共施設、公園や緑地の位置と利用のしやすさを確認します。子育て世帯や高齢者にとっては、特に重要な生活環境の要素となります。

物件タイプ別のチェックポイント

物件タイプによって確認すべきポイントは大きく異なります。戸建て、マンション、それぞれの特性を理解し、適切なチェックを行うことが重要です。

戸建て住宅のチェックポイント

戸建て住宅は、建物全体と敷地を単独で所有するため、より詳細な確認が必要です。外壁や屋根の状態、雨どいの設置状況、基礎部分の様子など、建物の外部についても入念にチェックしましょう。

戸建ての構造確認

建物の構造体(柱・梁・基礎など)の状態、新耐震基準への適合状況、耐震補強の有無などを確認します。特に中古物件の場合は、リフォーム履歴や点検記録なども重要な確認事項となります。

戸建ての設備維持管理

給排水設備、電気設備、ガス設備など、各種設備の管理状況と更新時期を確認します。また、シロアリ対策や雨漏り対策など、建物の維持管理に関する情報も重要です。

マンションのチェックポイント

マンションは、共用部分の管理状態や修繕積立金の状況、管理規約の内容など、建物全体に関わる要素をチェックする必要があります。また、防犯設備やエレベーターの設置状況なども重要です。

マンションの管理体制

管理組合の運営状況、管理会社のサービス内容、長期修繕計画の内容など、建物の維持管理体制を確認します。特に、大規模修繕の実施状況や今後の予定は重要なチェックポイントです。

マンションの共用施設

エントランス、エレベーター、駐車場、駐輪場、ゴミ置き場など、共用施設の使い勝手と管理状態を確認します。また、防犯カメラの設置状況や警備体制についても確認が必要です。

築年数による確認事項

新築物件と中古物件では、確認すべきポイントが異なります。新築の場合は、建材や設備の品質、保証内容などを重点的にチェックします。中古物件では、経年劣化の状況や修繕履歴の確認が重要です。

賃貸物件特有のチェックポイント

賃貸物件の場合は、契約条件や入居規約、更新料の有無、原状回復の範囲など、契約に関する事項を詳しく確認します。また、設備の修理・交換に関する取り決めも重要です。

投資用物件のチェック

投資目的の場合は、想定賃料や経費、利回り、将来的な資産価値の変動など、収益性に関する要素を重点的に確認します。また、入居者ニーズや競合物件の状況も考慮に入れる必要があります。

リノベーション物件の確認

リノベーション物件の場合は、改修工事の内容と品質、施工会社の実績、保証内容などを確認します。また、今後の追加リノベーションの可能性についても検討しておきましょう。

土地に関する確認事項

建物だけでなく、土地の権利関係や法的制限、地盤の状態なども重要なチェックポイントです。接道状況や用途地域、建ぺい率・容積率などの確認も必要です。

設備仕様の違い

物件タイプによって標準的な設備仕様が異なります。特に、空調設備、セキュリティシステム、インターネット環境などは、物件タイプごとの特徴を理解した上でチェックする必要があります。

よくある質問(Q&A)

物件見学やモデルルーム見学に関して、多くの方が抱える疑問や不安について、Q&A形式でご説明いたします。初めての方でも安心して見学できるよう、基本的な内容から具体的なアドバイスまでまとめました。

見学の予約・準備について

Q:物件見学は予約が必要ですか?

A:基本的には予約が必要です。特に中古物件の場合、現在の居住者との調整が必要となりますので、必ず事前に不動産会社へ連絡をしましょう。モデルルームでも、担当者が丁寧に対応できるよう、予約することをお勧めします。

見学時間について

Q:物件見学の所要時間はどれくらいですか?

A:1物件あたり30分から1時間程度が目安です。ただし、物件の広さや確認したい項目によって変わってきます。余裕を持って見学時間を設定することをお勧めします。

同行者について

Q:家族や友人を同行させることはできますか?

A:可能です。むしろ、客観的な意見をもらえる機会となりますので、お勧めです。ただし、人数が多すぎると十分な確認ができない場合もありますので、適切な人数での見学を心がけましょう。

写真撮影について

Q:物件内部の写真撮影は可能ですか?

A:基本的には許可を得れば可能です。ただし、現居住者のプライバシーに関わる部分や、モデルルーム内の装飾品など、撮影禁止の箇所もありますので、必ず事前に確認しましょう。

質問や相談について

Q:担当者への質問は遠慮なくしてよいですか?

A:積極的に質問することをお勧めします。疑問点はその場で解決することで、より良い判断ができます。事前に質問事項をまとめておくと、効率的に確認できます。

複数回の見学について

Q:同じ物件を複数回見学することはできますか?

A:可能です。時間帯や天候が異なる状況で見学することで、より正確な物件の状態を把握できます。ただし、売却や賃貸の予定がある物件の場合は、早めに見学を済ませることをお勧めします。

内覧時の確認事項

Q:内覧時に必ず確認すべきことは何ですか?

A:水回りの使用感、収納スペースの十分さ、日当たり、騒音レベル、設備の動作確認などが重要です。また、周辺環境や交通アクセスなども、実際に確認しておくことをお勧めします。

モデルルームと実物の違い

Q:モデルルームと実際の物件では何が違いますか?

A:モデルルームは理想的な状態で展示されているため、家具のサイズや設備の仕様が実際とは異なる場合があります。また、採光や外の景色なども、実際の物件とは異なる可能性があります。

契約前の再確認

Q:契約前にもう一度見学することは可能ですか?

A:可能です。むしろ、契約前の最終確認として、もう一度見学することをお勧めします。特に、工事の進捗状況や気になった箇所の改善状況などを確認しましょう。

不安な点がある場合

Q:見学時に不安な点が見つかった場合はどうすればよいですか?

A:その場で担当者に質問し、詳しい説明を求めましょう。必要に応じて、専門家への相談や、追加の調査依頼なども検討してください。

まとめ

物件見学では、事前準備をしっかりと行い、チェックポイントを明確にしておくことが大切です。また、感覚的な部分だけでなく、具体的な数値や写真で記録を残すことで、後々の検討材料として活用することができます。焦らず慎重に、自分に合った物件を見つけていきましょう。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

この記事のタグ

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します