housemarriage

住みやすい街「さいたま新都心」の魅力や住宅購入事情をご紹介!

家づくりの基本

2024/12/19

2024/12/19

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

住みやすい街「さいたま新都心」の魅力や住宅購入事情をご紹介!

さいたま新都心は、埼玉県さいたま市の中心部に位置する新興の街です。国の地方支分部局が集中する「さいたまけやきひろば」を中心に、大型商業施設や高層マンションが立ち並び、近代的な街並みと充実した都市機能を兼ね備えています。今回は、住宅購入をお考えの方に向けて、さいたま新都心の街の特徴や住宅事情について詳しくご紹介します。

さいたま新都心ってどんな街?

さいたま新都心は、埼玉県の県庁所在地であるさいたま市の中央区に位置する新興の都市です。2000年に開業したJRさいたま新都心駅を中心に、官公庁施設や商業施設、高層マンションが立ち並ぶ近代的な街並みが特徴です。

交通アクセス

さいたま新都心駅には、JR京浜東北線、宇都宮線(東北本線)、高崎線が乗り入れており、東京駅まで約30分、新宿駅まで約25分でアクセスできます。また、北与野駅や与野本町駅も徒歩圏内にあり、複数の駅を利用できることも魅力のひとつです。

主要施設

街の中心部には「さいたまけやきひろば」があり、その周辺には国の地方支分部局が集中しています。また、さいたまスーパーアリーナやコクーンシティ、イオンモールなどの大型商業施設も充実しており、買い物や娯楽に困ることはありません。

街の雰囲気

計画的に整備された新しい街であり、広々とした歩道や緑地帯が整備され、清潔感のある街並みが特徴です。高層ビルやマンションが立ち並ぶ都会的な景観と、周辺部の閑静な住宅街が調和した街づくりがなされています。

住民層の特徴

都心へのアクセスの良さから、東京都内に通勤・通学する30〜40代の子育て世代や若いビジネスパーソンが多く居住しています。新興の街であるため、新しいコミュニティが形成されつつあり、地域のイベントや活動も活発に行われています。

周辺環境

さいたま新都心駅周辺には、けやきひろばや北袋公園などの緑地空間が整備されており、都会的な雰囲気の中にも自然との調和が図られています。また、さいたま市立病院や県立小児医療センターなどの医療施設も充実しています。

開発と発展

2000年の開業以降、継続的な再開発が進められており、新たな商業施設やオフィスビル、マンションの建設が計画されています。埼玉県の行政・経済の中心地として、今後もさらなる発展が期待される地域です。

教育環境

さいたま市立大戸小学校や八王子中学校などの公立学校が整備されているほか、私立学校へのアクセスも良好です。また、図書館や文化施設なども充実しており、教育環境は良好といえます。

街の課題

比較的新しい街であるため、古くからの地域コミュニティや歴史的な趣は少ないのが現状です。また、通勤・通学時間帯の駅周辺の混雑や、高層マンションの増加に伴う景観の変化なども課題として挙げられます。

さいたま新都心の住みやすいポイントや注意点

さいたま新都心は、都市機能と住環境が調和した街として評価が高い一方で、新興都市ならではの課題も抱えています。ここでは、住む場所として検討される方に向けて、メリット・デメリットを詳しくご説明します。

住みやすいポイント

交通の利便性が非常に高く、JRさいたま新都心駅から東京駅まで約30分でアクセスできます。また、宇都宮線や高崎線も利用でき、都心方面だけでなく、北関東方面へのアクセスも便利です。通勤・通学における時間的なストレスが少ないのが特徴です。

商業施設が充実しており、コクーンシティやイオンモールなどの大型ショッピングモールがあります。日常の買い物から、ファッション、エンターテイメントまで、街を出ることなく充実した生活を送ることができます。

医療機能も整っており、さいたま市立病院や県立小児医療センターなどの大型医療施設が近くにあります。特に子育て世帯にとって、充実した医療環境は大きな安心材料となっています。

生活面での魅力

治安が良好で、街灯も多く、夜間でも安心して歩ける環境が整っています。また、計画的に整備された街並みは清潔感があり、歩道も広く、ベビーカーでの移動もスムーズです。

公園や緑地が計画的に配置されており、けやきひろばや北袋公園などでは、休日にイベントが開催されるなど、コミュニティの形成にも一役買っています。

注意が必要なポイント

新興住宅地のため、古くからの地域コミュニティや商店街などは少なく、下町的な温かみや歴史的な雰囲気を求める方には物足りなさを感じる可能性があります。

高層マンションが多いため、建物による日照や眺望の変化には注意が必要です。特に、今後も再開発が進む可能性があるため、将来的な環境変化も考慮に入れる必要があります。

子育て環境について

教育施設は充実していますが、人気エリアのため保育所や学童保育の待機児童問題が発生することがあります。入所希望の際は、早めの情報収集と申し込みが推奨されます。

公立小中学校は比較的新しい施設が多く、教育環境は整っています。ただし、マンション建設による児童数の増加で、学区の変更や学校の収容能力には注意が必要です。

気候・環境面の特徴

さいたま市特有の気候として、夏場は気温が高くなりやすい傾向があります。特に、高層ビルが立ち並ぶエリアでは、ヒートアイランド現象の影響を受けやすいことにも留意が必要です。

将来的な課題

再開発が継続的に行われているため、工事による騒音や交通規制などの一時的な生活への影響が考えられます。また、人口増加に伴うインフラや公共施設の収容能力についても、今後の課題となる可能性があります。

コスト面での考慮点

利便性の高さから、住宅費や生活費は埼玉県内の他エリアと比べて高めとなっています。特に、駅前の高層マンションは管理費や修繕積立金なども比較的高額になる傾向があり、長期的な家計への影響を考慮する必要があります。

さいたま新都心の住宅購入事情

さいたま新都心における住宅購入は、都心へのアクセスの良さと充実した都市機能から、特に子育て世代やビジネスパーソンの間で人気が高まっています。ここでは、住宅購入をお考えの方に向けて、具体的な購入事情をご説明します。

住宅価格の相場

新築マンションは、専有面積70㎡クラスで5,000万円〜7,000万円が中心となっています。特に駅前の高層タワーマンションは、眺望や設備の充実度から、より高額な価格帯となることが一般的です。

中古マンションは、同程度の広さで3,500万円〜5,000万円程度が相場です。築年数や管理状態、設備の更新状況によって価格は大きく変動します。

戸建て住宅は、土地・建物合わせて5,000万円〜8,000万円程度が一般的です。駅からの距離や土地の広さによって、価格は大きく異なります。

エリア別の特徴と価格帯

駅前エリアは、高層マンションが中心で、利便性を重視した物件が多く、価格帯も最も高めとなっています。商業施設へのアクセスが良好で、単身者や共働き世帯に人気があります。

北与野駅方面は、比較的閑静な住宅街が広がり、戸建て住宅やローレベルのマンションが中心です。価格帯はやや抑えめで、子育て世帯に選ばれています。

購入時の注意点

再開発が継続的に行われているため、将来的な環境変化には特に注意が必要です。特に、高層建築物の建設計画がある場合、日照や眺望への影響を慎重に確認する必要があります。

マンション購入の際は、管理体制や修繕計画、管理費・修繕積立金の設定額なども重要なチェックポイントとなります。

住宅ローンと資金計画

物件価格が比較的高額なため、頭金の確保や返済計画は慎重に検討する必要があります。一般的な借入額は4,000万円以上となることが多く、返済期間は35年程度での設定が一般的です。

民間金融機関に加え、住宅金融支援機構のフラット35なども活用可能です。金利の動向や返済額のシミュレーションを十分に行うことが重要です。

将来性と資産価値

交通利便性の高さと、行政・経済の中心地としての機能から、中長期的な資産価値は比較的安定していると考えられます。特に、駅前エリアは再開発による更なる発展が期待できます。

購入のタイミング

新築物件は発売と同時に売れ行きが好調なため、購入を検討する際は事前の情報収集が重要です。特に人気のエリアや物件タイプについては、モデルルーム開設前から情報をキャッチしておくことをお勧めします。

物件探しのポイント

通勤・通学のアクセス、日当たり、眺望に加えて、周辺の生活利便施設の充実度もチェックポイントとなります。また、将来的な家族構成の変化も考慮に入れた検討が必要です。

住宅購入に際しては、不動産会社に加えて、ファイナンシャルプランナーや税理士などの専門家に相談することで、より確実な判断が可能となります。特に、高額物件が多いエリアだけに、慎重な検討と計画が求められます。

よくある質問(Q&A)

Q:さいたま新都心は子育てに適していますか?

A:公園や教育施設が充実しており、子育て環境は良好です。ただし、マンションが多いため、お子様の年齢や家族のライフスタイルに合わせた物件選びが重要です。

Q:投資物件として購入する価値はありますか?

A:交通の利便性が高く、賃貸需要も安定していることから、投資物件としても人気があります。ただし、物件価格が高めのため、収益性の試算は慎重に行う必要があります。

まとめ

さいたま新都心は、充実した都市機能と交通の利便性を兼ね備えた魅力的な街です。住宅購入を検討される際は、物件価格や将来性、生活環境などを総合的に判断することが大切です。特に、高額な物件が多いため、慎重な資金計画と物件選びが求められます。街の特徴や住宅事情をよく理解したうえで、ご自身のライフスタイルに合った物件選びを進めていただければと思います。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

この記事のタグ

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します