housemarriage

マンション・一戸建てで可能な防音対策「防音・遮音カーテン編」

家づくりの基本

2024/12/27

2024/12/27

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

マンション・一戸建てで可能な防音対策「防音・遮音カーテン編」

マンションや一戸建てでお悩みの方も多い騒音問題。その対策として注目されているのが防音・遮音カーテンです。一般的なカーテンと比べて高い遮音性能を持ち、外部からの騒音を軽減してくれる防音・遮音カーテンについて、選び方から取り付け方まで詳しく解説します。

防音・遮音カーテンの防音性能や効果

防音・遮音カーテンは、特殊な素材や製法により、外部からの騒音を軽減する効果があります。一般的なカーテンと比べて、どの程度の効果があるのか、詳しく見ていきましょう。

基本的な防音性能

一般的な防音カーテンでは、15〜25デシベル程度の遮音効果が期待できます。高性能な製品になると、最大で30デシベルまでの遮音性能を発揮します。これは、人の通常の会話レベルの音(約60デシベル)を、ささやき声レベル(約30デシベル)まで軽減できる計算になります。

音の種類による効果の違い

防音・遮音カーテンは、音の周波数によって効果に違いがあります。特に効果を発揮するのは以下の音です。

・人の話し声などの中音域

・車のクラクションなどの高音域

・子どもの声や楽器の音

・エアコンの室外機の音

効果を高める要素

防音・遮音カーテンの性能は、以下の要素によって決まります。

1.生地の重さと厚み

一般的に1平方メートルあたり1kg以上の重量があり、厚手の生地による音波の吸収効果があります。生地が厚く重いほど、より高い遮音性能を発揮します。

2.特殊な織り構造

多層構造になっており、音波がカーテンを通過する際に減衰する効果があります。また、空気層を含む構造により、振動を軽減する効果も期待できます。

3.特殊素材の使用

遮音性の高い特殊繊維を使用したり、防音シートを内蔵したりすることで、より高い遮音効果を実現しています。

季節による効果の違い

防音・遮音カーテンには、防音効果以外にも以下のような効果があります。

・夏場の日差しを遮り、室温上昇を抑える

・冬場の冷気を遮断し、保温効果を発揮

・結露の防止にも効果的

防音効果の限界について

防音・遮音カーテンは効果的な防音対策の一つですが、以下のような限界もあります。

・低音域(重低音)への効果は限定的

・振動を伴う音には効果が薄い

・完全な防音は期待できない

効果を最大限に引き出すためのポイント

防音・遮音カーテンの効果を最大限に引き出すためには、以下の点に注意が必要です。

・窓枠よりも大きめのサイズを選ぶ

・カーテンの重なり部分を十分に確保する

・床までしっかりと届く長さにする

・レールとの隙間をなくす工夫をする

これらの要素を組み合わせることで、より効果的な防音対策となります。ただし、周辺環境や騒音の種類によって効果は異なりますので、必要に応じて他の防音対策と併用することをおすすめします。

防音・遮音カーテンの選び方

防音・遮音カーテンは、一般的なカーテンと比べて価格も高めとなっています。そのため、購入の際は失敗しないよう、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。

遮音性能でみる選び方

遮音性能は製品によって大きく異なります。まずは製品に遮音数値が明記されているかを確認することが大切です。一般的に生地の重さは1平方メートルあたり1kg以上あるものが望ましく、多層構造になっているものや特殊繊維が使用されているものを選ぶとより高い効果が期待できます。

気になる音の種類による選び方

遮音性能は音の種類によって効果が異なるため、気になる音に応じて製品を選ぶことが重要です。人の話し声が気になる場合は中音域に強い製品を、車の走行音が気になる場合は高音域に強い製品を選びましょう。また、子どもの声が気になる場合は中高音域に強い製品が、低音が気になる場合は特に厚手で重量のある製品がおすすめです。

生活環境に合わせた選び方

防音性能だけでなく、生活環境に合わせた選び方も重要です。遮光性が高すぎると昼間も暗くなりがちなため、レースカーテンと組み合わせることを前提に選ぶことをおすすめします。また、洗濯可能マークの有無やクリーニングの可否など、お手入れのしやすさも重要な選択ポイントとなります。

デザイン面での選び方

防音性能が高くても、お部屋の雰囲気に合わないものは避けたいものです。部屋のインテリアに合う色や柄を選び、可能であれば質感や風合いを実物で確認することをおすすめします。また、カーテンレールとの相性も事前に確認しておくことが大切です。

予算に関する注意点

防音・遮音カーテンは一般的なカーテンより価格が高めで、1組あたり2〜10万円程度が目安となります。取り付け費用も考慮に入れる必要があり、安価な製品は効果が限定的な可能性もあることを覚えておきましょう。

サイズ選びのポイント

効果を最大限に発揮させるためには、適切なサイズ選びが重要です。窓枠より左右に15cm以上余裕を持たせ、床までの長さを確保することをおすすめします。また、2倍ヒダ以上のゆとりを持たせることで、より高い防音効果が期待できます。

購入時の確認事項

購入を決める前には、遮音性能の具体的な数値や取り付け方法の詳細、返品・交換の可否、メンテナンス方法、保証内容などをしっかりと確認しましょう。可能であればショールームで現物を確認し、専門スタッフに相談することをおすすめします。

防音・遮音カーテンは決して安価な商品ではありませんが、騒音対策として効果的な選択肢の一つです。納得のいく商品選びのためにも、使用環境や目的に合わせて慎重に選んでいくことが大切です。

防音・遮音カーテンの取り付け方

防音・遮音カーテンは、取り付け方によって効果が大きく変わります。せっかく高い遮音性能を持つカーテンを購入しても、取り付け方が適切でないと十分な効果が得られない可能性があります。ここでは、効果を最大限に引き出すための取り付け方について詳しく解説します。

取り付け前の準備

まずは取り付けの前に、カーテンレールの状態を確認することが重要です。防音・遮音カーテンは一般的なカーテンよりも重いため、レールやその取り付け部分にしっかりとした強度が必要です。古いレールの場合は、カーテンの重量に耐えられる新しいものに交換することをおすすめします。

カーテンレールの取り付け位置

効果的な防音を実現するためには、カーテンレールの取り付け位置が重要になります。可能であれば天井に取り付けることで、最も高い効果が期待できます。窓枠の上に取り付ける場合は、窓枠から十分な距離を確保し、カーテンが垂直に落ちるようにしましょう。

カーテンの取り付け幅

防音効果を高めるためには、窓枠よりも左右に余裕を持たせることが大切です。具体的には、窓枠の両側に少なくとも15cmずつ余裕を持たせることをおすすめします。これにより、サイドからの音の侵入を効果的に防ぐことができます。

二重カーテンの活用

さらに高い防音効果を得るためには、二重カーテンの設置がおすすめです。ダブルレールを使用し、防音カーテンとレースカーテンを組み合わせることで、空気層ができ、より高い遮音効果が期待できます。また、日中の採光も確保できる利点があります。

隙間対策の重要性

防音効果を最大限に引き出すためには、カーテンと壁や床との隙間をなくすことが重要です。サイドの隙間にはマジックテープやマグネットを活用し、床との隙間は床につく長さのカーテンを選ぶことで対応できます。特に、カーテンの重なり部分の隙間をなくすことにも注意を払いましょう。

プリーツ(ひだ)の取り方

カーテンのプリーツ(ひだ)も防音効果に影響します。一般的には2倍ヒダ以上を推奨しており、これにより音の反射・吸収効果を高めることができます。ただし、あまり詰めすぎると開閉がしづらくなるため、適度な余裕を持たせることが大切です。

メンテナンス方法

取り付け後のメンテナンスも重要です。定期的にカーテンのホコリを払い、製品の指示に従って洗濯やクリーニングを行うことで、防音性能を維持することができます。また、レールの動作確認や、固定部分の緩みがないかどうかも定期的にチェックしましょう。

取り付け時の注意点

防音・遮音カーテンは重量があるため、一人での取り付けは危険です。必ず二人以上で作業を行い、はしごなどを使用する際は十分な安全確保を行いましょう。また、取り付けに自信がない場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

なお、取り付け後は実際の使用感を確認し、必要に応じて微調整を行うことも大切です。カーテンの開閉がスムーズか、レールにたわみが生じていないかなど、細かな点まで確認することで、長期的な使用に耐える取り付けが実現できます。

よくある質問

防音・遮音カーテンについて、お客様からよく寄せられるご質問とその回答をまとめました。商品選びの参考にしていただければと思います。

防音効果について

Q. 一般的なカーテンと比べてどのくらいの効果がありますか?

A. 一般的な防音カーテンでは15〜25デシベル、高性能な製品では最大30デシベル程度の遮音効果が期待できます。人の話し声レベル(約60デシベル)であれば、ささやき声程度まで軽減できる計算になります。ただし、これは理想的な環境での数値であり、設置状況や音の種類によって効果は変動します。

Q. どんな音に効果がありますか?

A. 特に中音域から高音域の音に効果を発揮します。具体的には、人の話し声、車の走行音、子どもの声、エアコンの室外機の音などに効果的です。ただし、重低音や振動を伴う音には効果が限定的な場合があります。

使用環境について

Q. 部屋が暗くなりませんか?

A. 防音・遮音カーテンは一般的なカーテンより生地が厚いため、室内は若干暗くなる傾向にあります。日中の明るさが気になる場合は、レースカーテンと組み合わせて使用することをおすすめします。最近では、防音性能を保ちながら採光性も考慮した製品も登場しています。

Q. 夏場は暑くなりませんか?

A. 防音・遮音カーテンは断熱効果も高いため、夏場の直射日光を遮ることで室温上昇を抑える効果があります。逆に冬場は保温効果も期待できます。ただし、窓との間に適度な空間を確保し、必要に応じて換気を行うことが重要です。

お手入れについて

Q. 洗濯はできますか?

A. 多くの製品が洗濯可能です。ただし、重量があるため、一般的な家庭用洗濯機では洗いづらい場合があります。また、乾燥機の使用は避けた方が無難です。メーカーの推奨するお手入れ方法に従い、定期的なクリーニングに出すことをおすすめします。

Q. 耐久性はどのくらいですか?

A. 適切なお手入れを行えば、一般的に5年程度は十分な効果を維持できます。ただし、使用頻度や環境によって耐久性は変わってきます。紫外線による劣化を防ぐため、レースカーテンと併用することで、より長持ちさせることができます。

設置について

Q. 既存のカーテンレールで使えますか?

A. 防音・遮音カーテンは一般的なカーテンより重いため、既存のレールでは強度が不足する可能性があります。カーテンの重量に耐えられる専用のレールに交換することをおすすめします。特に、天井付けのレールの場合は、取り付け部分の強度にも注意が必要です。

Q. 取り付けは自分でできますか?

A. 基本的な取り付け作業は可能ですが、カーテンが重いため、必ず二人以上で作業を行う必要があります。また、レールの取り付けや高所作業が必要な場合は、安全面を考慮して専門業者に依頼することをおすすめします。

コストについて

Q. 価格の目安はどのくらいですか?

A. 一般的な防音・遮音カーテンの場合、1組あたり2〜10万円程度が目安となります。サイズや性能によって価格は大きく変動します。また、専用レールへの交換や取り付け工事が必要な場合は、それらの費用も考慮に入れる必要があります。

Q. 安価な商品でも効果はありますか?

A. 比較的安価な商品でも、ある程度の効果は期待できます。ただし、高い遮音性能を求める場合は、それなりの投資が必要になります。用途や必要な性能に応じて、適切な製品を選択することをおすすめします。

まとめ

防音・遮音カーテンは、比較的手軽に導入できる防音対策として効果的です。ただし、完全な防音は期待できないため、必要に応じて他の防音対策と組み合わせることをおすすめします。

製品選びの際は、遮音性能はもちろん、お部屋の雰囲気や生活環境との調和も考慮しましょう。また、適切な取り付けと定期的なメンテナンスを行うことで、より効果的な防音対策となります。この記事が、お住まいの防音対策のご参考になれば幸いです。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します