housemarriage

規格住宅とは?注文住宅・建売住宅との違いや、メリット・デメリットを解説

家づくりの基本

2024/06/25

2024/06/25

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

規格住宅とは?注文住宅・建売住宅との違いや、メリット・デメリットを解説

家づくりを検討している方にとって、どのような形式の住宅を選ぶかは重要な選択の1つです。選択肢の1つである規格住宅は、多くの人にとって魅力的な選択肢となり得ます。本記事では、規格住宅のメリットやデメリット、規格住宅を建てる際の流れや注意点など、家づくりを検討している方にとって有益な情報を提供します。ぜひ、家づくりの参考にしてください。

規格住宅とは

規格住宅とは、あらかじめ設計された標準的なプランに基づいて建築される住宅のことです。ハウスメーカーや建設業者が事前に用意した材料やデザインから組み合わせて建築されるため、効率的かつコストを抑えた家づくりが可能です。この形式の住宅は、一定の規格内で選択肢を提供し、迅速な施工と品質の安定を実現しています。

規格住宅の特徴として、設計の統一性が挙げられます。標準的なプランに基づいて設計されるため、設計の統一性が保たれ、建築プロセスの効率化と品質の安定が図られます。また、ハウスメーカーや建設業者が提供する規格の中で、設備や間取り、デザインなどを自由に選択できるため、ご自身のニーズやライフスタイルに応じたカスタマイズが可能です。

さらに、規格住宅はコストパフォーマンスに優れており、あらかじめ決められたプランと材料を使用することで、建築費用を抑えることができます。注文住宅に比べて比較的安価であり、予算内で理想の住まいを実現することができます。また、標準化された設計と材料を使用するため、施工期間が短く、迅速な建築が可能です。これにより、より早く新居に住み始めることができます。

ただし、規格にはない間取りやデザインでの建築は基本的にはできないため、完全に自由な設計を求める場合は注文住宅を選ぶ必要があります。規格住宅は、効率的でコストを抑えた家づくりを目指す人々にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。

規格住宅と注文住宅・建売住宅の違い

住宅を購入する際には、主に「規格住宅」「注文住宅」「建売住宅」の3つの選択肢があります。自分に最適な住宅を選ぶために、それぞれの特徴と違いを理解しましょう。

注文住宅の特徴

注文住宅には「フルオーダー住宅」「セミオーダー住宅」「規格住宅」の3つの形式がありますが、一般的にイメージされる注文住宅はフルオーダー住宅です。

フルオーダー住宅

フルオーダー住宅では、施主が土地の選定から設計、内装や設備に至るまで、すべて自分の好みに合わせて自由にカスタマイズできます。これにより、唯一無二の理想的な住まいを実現することが可能です。自分のライフスタイルや家族構成に合わせて細部にわたる設計が可能なため、満足度の高い住宅が完成します。ただし、計画段階から完成までに時間を要し、設計や施工に費用がかかるため、予算も高くなりがちです。

セミオーダー住宅

セミオーダー住宅は、フルオーダー住宅と規格住宅の中間のような位置づけです。基本的な構造やデザインは決まっているものの、間取りや外観、内装の一部を自由に選ぶことができます。フルオーダー住宅ほどの自由度はありませんが、比較的短期間で建築でき、コストも抑えることができます。特定の条件や設備の制限があるものの、個性を反映した住まいを手に入れることができます。

建売住宅の特徴

建売住宅は、あらかじめ設計・建築された住宅を購入する形式です。

建売住宅は、土地と建物がセットで販売されているため、購入手続きがスムーズで、契約後すぐに入居できる点が大きな特徴です。建設コストが事前に決まっているため、予算オーバーの心配が少なく、費用面でも安心です。建売住宅は、住宅地全体を統一感のあるデザインで整備することが多く、周辺環境が整っていることが多いです。また、モデルハウスを見学して具体的なイメージを持ちながら購入を決めることができるため、完成後のギャップが少ないのもメリットです。

ただし、既に完成しているため、間取りや設備、内装の変更が難しく、自分の好みに合わせたカスタマイズができないことがあります。また、同じデザインの家が多く、個性を出しにくいこともデメリットです。

建売住宅については下記記事でも解説していますので、ぜひご覧ください。

建売住宅のメリットとデメリットとは?住宅のプロが違いをわかりやすく解説

規格住宅のメリット

規格住宅は、コストパフォーマンスの高さや施工のスピード、安定した品質など、多くのメリットを持つ住宅形式です。それぞれのメリットを詳しく解説します。

メリット① コストが抑えられる

規格住宅は標準化された設計や大量生産された部材を使用するため、個別の設計やカスタマイズを行うフルオーダー住宅やセミオーダー住宅と比べて費用を抑えることができます。注文住宅にありがちな、こだわりを詰めすぎて気づいたら予算オーバーしてしまった、といった事態を避けることが可能です。予算の制限が厳しい中で新築の住宅を手に入れたい人にとっては有力な選択肢となるでしょう。

メリット② 施工期間が短い

規格住宅は、あらかじめ設計や材料の選択肢が限られているため、施工期間が非常に短いのが特徴です。一般的には、注文住宅に比べて建築期間が数か月短縮されることが多く、早く新しい住まいに引っ越したい人にとって大きなメリットです。短い施工期間は、引っ越しや新生活の計画を立てやすくする点でも優れています。

メリット③ 品質が安定している

規格住宅は標準化された設計と施工により、一定の品質が保たれていることもメリットのひとつです。規格が定められているため施工のばらつきが少なく、完成後の品質が安定しています。また、建設業者が多くの実績を持っている場合、その経験が品質の向上にもつながります。安定した品質は、住み始めた後の安心感にも直結します。

メリット④ 選択肢の豊富さ

近年では、規格住宅のバリエーションも増えており、デザインや間取り、設備などの選択肢が豊富になっています。規格住宅であっても人によっては何一つ不自由なく、自分の生活形式や好みに合わせた住まいを選ぶことが可能です。これにより、規格住宅の枠内であっても、個性やライフスタイルに合わせた多様な選択ができるようになっています。

規格住宅のデメリット

規格住宅には多くのメリットが存在しますが、その反面、デザインや土地の制約に対する対応力が弱いなどのデメリットもあります。以下にいくつかのデメリットを解説します。

デメリット① デザインや間取りに制限がある

近年は選択肢が豊富になってきているとはいえ、規格住宅はあくまでいくつかの規格の中から選択する形式です。そのため、デザインや間取りの自由度に制限があります。細部に至るまで自分の好みに合わせてカスタマイズすることは難しく、個性を出しにくい点はデメリットと言えるでしょう。特に、ユニークなデザインや特別なレイアウトを求める人には、規格住宅の制約が不満に感じられるかもしれません。

デメリット② 土地の形状や環境に対する制約がある

規格住宅は標準化された設計に基づいているため、変形地や斜面地などの特殊な土地に建てる場合など、土地の形状や環境に合わせた柔軟な対応が難しいことがあります。特に、狭小地や不規則な形状の土地では、規格住宅の設計が適用できない場合があり、その土地に最適な設計を行う注文住宅に比べて適応力が劣ることがあります。

デメリット③ 標準仕様の範囲内での選択

規格住宅では、基本的に標準仕様の範囲内で設備や材料を選択することが求められます。そのため、特別な仕様や高級な設備を追加することが難しい場合があります。規格内の仕様に満足できない場合、追加費用が必要になることもあるため、予算に余裕がない場合は注意が必要です。特に、高品質な素材や最新の設備を求める場合は、注文住宅の方が適しているかもしれません。

規格住宅を選ぶ際には、これらのデメリットを十分に理解し、自分のニーズや条件に合った選択をすることが重要です。

規格住宅がおすすめのケース

規格住宅は、その特性から特定のニーズを持つ人々に非常に適しています。以下に、規格住宅がおすすめの人の例を紹介します。

予算を抑えたい場合

規格住宅はフルオーダーやセミオーダーと比較してコストパフォーマンスが高く、比較的安価に建築できるため、予算を抑えたい人に適しています。標準化された設計や大量生産された部材を使用することで、個別の設計やカスタマイズを行う住宅に比べて費用を抑えることが可能ですので、限られた予算で新築住宅を手に入れたい人にとって、規格住宅は有力な選択肢となるでしょう。

入居を急ぐ場合

規格住宅は建築期間が短いため、早く新しい住まいに引っ越したい人に向いています。あらかじめ決められたプランに基づいて建築されるため、打ち合わせの回数も比較的少なく済みます。手続きや設計に時間をかけたくない人にとって、規格住宅は効率的な選択です。引っ越しや新生活を早く始めたい人には、迅速な施工が大きなメリットとなります。

建売住宅と比較して自由度がある家を建てたい場合

規格住宅は、規格内で自分の好みをマイホームに反映できるため、建築済みの家を購入する建売住宅と比較すると自由度があります。建売住宅では叶えられない希望がある場合、規格住宅であればその希望を叶えることができる可能性があります。一定の自由度を持ちながら、コストや施工期間を抑えたい人にとって、規格住宅はおすすめの選択肢です。

規格住宅は、予算を抑えつつ、迅速に新しい住まいを手に入れたい人や、建売住宅よりも自由度のある家づくりをしたい人に適しています。それぞれのニーズに合わせて、最適な住宅形式を選びましょう。

規格住宅を建築する際の流れ

規格住宅を建てるプロセスは、一般的に以下のステップで進みます。

① 情報収集と予算設定

まず、自分のニーズや希望に合った規格住宅の情報収集を行います。インターネットや住宅展示場を訪れて、さまざまな規格住宅のプランを比較検討しましょう。次に、予算を設定し、どの範囲で住宅を建てられるかを確認します。これにより、現実的な計画を立てることができます。

② 土地の選定

次に、住宅を建てるための土地を選びます。土地の形状や場所は、建てる住宅の設計に大きく影響するため、慎重に選びましょう。地域の環境や交通の利便性、生活施設の充実度なども考慮することが重要です。

土地の選び方については下記記事でも解説しています。

土地選びを成功させるための優先順位の決め方-必ず確認すべきチェックリストまで-

③ 住宅プランの選定

建設業者やハウスメーカーが提供する複数の規格の中から、自分のライフスタイルや家族構成に合ったプランを選びます。家族の要望や将来の計画を考慮して、最適なプランを選定しましょう。

④ 契約

選定したプランに基づいて建設業者と契約を結びます。この時点で、詳細な見積もりや支払いスケジュールが決定します。契約内容をしっかり確認し、不明点はクリアにしておきましょう。

⑤ 建築確認申請

建設業者が建築確認申請を行い、必要な許可を取得します。この申請が通ることで、正式に建築が開始できます。

⑥ 建築開始

許可が下りたら、いよいよ建築が始まります。標準化された設計に基づいて効率的に工事が進みます。施工期間中は進捗状況を確認し、必要に応じて打ち合わせを行います。

⑦ 完成・引き渡し

建築が完了したら、最終的な検査を経て住宅が引き渡されます。引き渡し前には、内覧を行い、仕上がりや設備の動作確認をしましょう。すべてが問題なければ、晴れて新しい住まいに入居することが可能になります。

規格住宅を建てるプロセスは、効率的でスムーズに進むことが特徴です。各ステップをしっかりと確認しながら進めることで、理想のマイホームを手に入れることができます。

規格住宅の建築に失敗しないための注意点

規格住宅の建築を行う上で、失敗して後悔しないためにも、いくつかの注意点を把握しておきましょう。

信頼できる建設業者を選ぶ

規格住宅の品質は、建設業者の技術や信頼性に大きく依存します。信頼できる業者を選ぶために、事前に評判や実績をしっかりと確認し、自分の理想を叶えてくれる建設業者を選びましょう。口コミや施工事例を見たり、実際に見学会や相談会に参加して業者の対応を確認することも重要です。

土地の選定を慎重に行う

規格住宅は土地の形状や環境に対して柔軟に適応することが難しいため、土地の選定を慎重に行う必要があります。土地によっては理想が叶わない可能性があるため、地形や面積、周辺環境をしっかりと確認しましょう。また、建築予定地の地盤の状態や災害リスクについても事前に調査しておくことが重要です。

詳細な見積もりや必要な許可を把握する

契約前に詳細な見積もりを確認し、追加費用が発生しないように注意しましょう。見積もりの内容をしっかりと理解し、納得のいくまで説明を受けることが重要です。また、建築確認申請やその他の必要な許可を確実に取得することで、建築手順を効率化し、スムーズな進行を図ります。

アフターサポートの確認

建築後のアフターサポートが充実しているかは非常に重要です。不具合が発生した際に迅速に相談・対応してもらえるかは建設業者やハウスメーカーの担当者によって異なります。契約前にアフターサポートの内容を確認し、保証期間や対応範囲について十分に理解しておきましょう。定期点検やメンテナンスサービスが提供されているかもチェックポイントです。

これらの注意点を押さえておくことで、規格住宅の建築において失敗を防ぎ、安心して理想の住まいを実現することができます。

まとめ

規格住宅は、効率的でコストパフォーマンスに優れた住宅形式であり、早く新しい住まいに引っ越したい人や、予算を抑えて理想のマイホームを手に入れたい人にとって魅力的な選択肢です。標準化された設計と施工により、安定した品質を保ちつつ、豊富な選択肢の中から自分の好みに合わせた住宅を選ぶことができます。

一方で、規格住宅にはデザインや間取りの自由度が限られていることや、特殊な土地形状に対応しにくいといったデメリットも存在します。信頼できる建設業者を選び、土地の選定を慎重に行い、詳細な見積もりを確認することが重要です。さらに、アフターサポートの充実度も確認しておくことで、建築後の安心感を得ることができます。

自分のライフスタイルや家族構成、予算や希望に合った住宅形式を選び、理想の住まいを実現してください。

家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します