housemarriage

3LDKのマンションの特徴や間取り例、マンション探しのポイントを解説

間取り・住宅の特徴

2024/11/28

2024/11/28

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

3LDKのマンションの特徴や間取り例、マンション探しのポイントを解説

マンション選びで悩むポイントの1つが間取りの選択です。特に、3LDKは子育て世帯やファミリー層に人気の間取りとなっています。しかし、同じ3LDKでも様々な間取りプランがあり、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、3LDKの特徴や選び方のポイントについて詳しく解説していきます。

3LDKのマンションの特徴

3LDKのマンションは、3つの個室とリビング・ダイニング・キッチンを備えた間取りです。マンション購入を検討されている方に、主な特徴を詳しくご紹介していきましょう。

間取りの基本構成

3LDKの「3」は個室数を表し、「LDK」はリビング(Living)、ダイニング(Dining)、キッチン(Kitchen)を意味します。おおよその専有面積は65〜80㎡程度となっており、4人家族での生活に適した広さとなっています。

個室の活用方法

3つある個室は、主寝室として1部屋、子ども部屋として2部屋という使い方が一般的です。子どもが小さい場合は、1部屋を書斎やホビールーム、在宅ワークスペースとして活用し、成長に合わせて子ども部屋へと変更することも可能です。

リビングの特徴

リビングは家族が集まる中心的なスペースとなります。一般的に12〜16畳程度の広さがあり、ダイニングテーブルやソファなどを配置しても余裕のある空間を確保できます。また、キッチンと一体となった設計により、家事をしながら家族とコミュニケーションを取りやすい環境となっています。

収納スペース

3LDKのマンションには、各個室にクローゼットが設置されているのが一般的です。さらに、玄関収納や廊下収納、リビング収納なども備わっており、家族の荷物をすっきりと収納することができます。近年の物件では、ウォークインクローゼットや土間収納などの大型収納を備えた間取りも増えてきています。

3LDKのメリット

3LDKのメリットとして、家族の成長に合わせて柔軟な部屋の使い方ができる点が挙げられます。また、適度な広さと個室数により、家族それぞれのプライバシーを確保しながらも、リビングでは家族が自然と顔を合わせられる環境を作ることができます。

3LDKのデメリット

一方で、デメリットとしては、2LDKと比べて家賃や購入価格が高くなる点が挙げられます。また、広い分、光熱費や管理費も比例して高くなる傾向にあります。さらに、3つの個室を有効活用できない場合は、無駄なスペースとなってしまう可能性もあります。

向いている家族構成

3LDKは、主に以下のような世帯におすすめです。

・子ども2人までの核家族

・将来的に子どもが2人になる予定の世帯

・在宅ワークで仕事部屋が必要な世帯

・趣味の部屋や書斎などの個室が必要な世帯

最近のトレンド

最近の3LDKマンションでは、コロナ禍の影響もあり、在宅ワークに対応した間取りや設備が増えています。また、共働き世帯の増加に伴い、家事効率を高める動線設計や、大型の収納スペースを確保した間取りなども人気を集めています。

さらに、リビングを中心に据えた間取りが主流となっており、キッチンからリビング全体を見渡せる対面式キッチンや、リビングに隣接した和室など、家族のコミュニケーションを重視した設計が増えています。

【特徴別】3LDKの間取り例5選

3LDKのマンションには、家族構成やライフスタイルに合わせてさまざまな間取りプランが用意されています。ここでは、代表的な間取り例を5つご紹介します。物件選びの参考にしてください。

1.リビング隣接型

リビングを中心に各居室が配置された、最もオーソドックスな間取りプランです。リビングに隣接して各居室が配置されているため、家族の気配を感じやすい特徴があります。リビングから各居室へのアクセスが容易なため、小さなお子様の様子を把握しやすく、共有スペースを中心とした生活がしやすいのが特徴です。特に未就学児や小学生低学年のお子様がいるファミリーに人気の間取りとなっています。

2.独立性重視型

各居室が離れて配置された間取りプランです。プライバシーを重視する家族や、お子様の年齢が上がってきた家庭におすすめです。各居室の独立性が高く、音や生活音が伝わりにくいため、受験生のいる家庭や在宅ワークスペースとしても活用しやすい間取りとなっています。また、お子様の成長に合わせた柔軟な使い方ができることも、この間取りの魅力です。

3.リビング貫通型

玄関からバルコニーまでリビングを通り抜ける動線を持った間取りプランです。採光や通風に優れており、リビングが広く感じられる特徴があります。また、家事動線が効率的なため、共働き世帯にも人気です。開放的な空間を好む方や、光と風を重視する方に特におすすめの間取りといえるでしょう。キッチンからリビング全体を見渡せる設計も多く、家族とのコミュニケーションを大切にしたい方にも適しています。

4.コンパクト型

各居室の広さを抑えることで、手頃な価格帯を実現した間取りプランです。都心部や利便性の高いエリアでマンションを検討する方におすすめです。価格を抑えられることに加え、無駄のない効率的な空間活用が可能です。また、管理費や光熱費も抑えられる点も魅力です。掃除や片付けがしやすく、家事の負担を軽減したい方にも向いている間取りといえるでしょう。

5.収納重視型

豊富な収納スペースを確保した間取りプランです。各居室に十分な収納スペースが確保されており、ウォークインクローゼットを備えているケースも多くあります。玄関収納や土間収納も充実しており、季節物の収納にも余裕を持って対応できます。特に、片付けやすい住環境を重視する方や、収納物が多い家族におすすめです。子育て世帯では、おもちゃや絵本、学用品など収納物が多くなりがちですが、この間取りならスッキリと整理することができます。

間取り選びのポイント

これらの間取りプランから最適なものを選ぶ際は、家族の年齢構成や将来的な変化を考慮することが重要です。また、日常生活での動線の使いやすさや、プライバシーの確保と家族のコミュニケーションのバランスも大切なポイントとなります。収納ニーズと必要な収納量、在宅ワークなどの居室の使用目的についても、しっかりと検討しましょう。

間取り選びでよくある失敗例

間取り選びでは、将来的な家族の成長を考慮せずに選択してしまうケースや、収納スペースが不足している間取りを選んでしまうことがあります。また、生活動線を確認せずに見た目だけで決めてしまったり、採光や通風を軽視してしまったりするケースも少なくありません。これらの失敗を防ぐためにも、実際の生活をイメージしながら、慎重に間取りを選んでいくことが大切です。

3LDKのマンション探しのポイント

3LDKのマンションを探す際は、様々な観点からの検討が必要です。ここでは、マンション探しで押さえておきたいポイントを詳しく解説していきます。

居室の広さと配置

各居室の広さは、快適な生活を送るうえで重要な要素となります。主寝室は6帖以上あると、ダブルベッドやクローゼットを配置しても余裕のある空間を確保できます。子ども部屋として使用する居室は、5帖以上あることが望ましいでしょう。学習机やベッド、収納家具などを配置することを考えると、この広さが目安となります。

また、居室の配置にも注目が必要です。プライバシーを重視する場合は各居室が離れている配置を、小さなお子様がいる場合はリビング近くに居室があるレイアウトを選ぶといった具合に、家族構成に応じた配置を検討しましょう。

リビングダイニングの使い勝手

リビングダイニングは、家族が集まる中心的な空間です。一般的には15帖以上あると、ダイニングセットやソファ、テレビなどを配置しても窮屈さを感じにくくなります。また、リビングの形状も重要で、正方形に近い形状の方が家具の配置がしやすく、空間を有効活用できます。

さらに、キッチンとの関係性にも注目です。対面キッチンであれば、料理をしながら家族とコミュニケーションを取ることができ、お子様の様子も確認しやすくなります。

収納スペースの確保

ファミリー向けの3LDKでは、十分な収納スペースの確保が欠かせません。各居室にクローゼットがあることはもちろん、玄関収納や廊下収納なども充実していると便利です。特に、ファミリー世帯では季節物の衣類や子どもの学用品など、収納物が多くなる傾向にあるため、収納の配置や使い勝手をしっかりと確認しましょう。

採光と通風

快適な住環境を実現するためには、採光と通風が重要です。各居室に窓があり、2方向以上に開口部がある間取りであれば、明るく風通しの良い室内環境を作ることができます。特に、リビングは家族が長時間過ごす空間となるため、大きな窓があり、日当たりの良い間取りを選ぶことをおすすめします。

防音性能と遮音性

マンションでは、上下階や隣接住戸からの生活音が気になることがあります。特に、子育て世帯の場合は子どもの飛び跳ねる音や走り回る音が発生しやすいため、防音性能や遮音性の高い物件を選ぶことが望ましいでしょう。また、居室の配置によっても音の伝わり方が異なるため、この点にも注意が必要です。

設備・仕様のグレード

キッチンや浴室、トイレといった水回り設備の仕様も、重要な選択ポイントです。特に、食洗機や浴室乾燥機といった、家事の負担を軽減できる設備の有無は、日々の生活に大きく影響します。また、床暖房や24時間換気システムなど、快適性を高める設備についても確認しておくとよいでしょう。

立地条件と周辺環境

マンションの立地は、日常生活の利便性に直結します。通勤・通学のしやすさはもちろん、スーパーマーケットや病院、公園などの生活利便施設が徒歩圏内にあるかどうかも重要なポイントです。また、将来的な資産価値を考えると、駅からの距離や地域の発展性なども考慮に入れる必要があります。

管理体制と費用

マンションの管理体制と維持費用についても、しっかりと確認しておくことが大切です。管理会社の実績や管理体制、修繕積立金や管理費の金額は、長期的な住まいとしての適性を判断する重要な要素となります。特に、大規模修繕の時期や計画については、入居前に詳しく確認しておきましょう。

よくある質問

Q. 3LDKは何人家族向けですか?

3LDKは一般的に3〜4人家族向けの間取りです。子ども2人までの家族構成であれば、十分な広さを確保できます。主寝室と子ども部屋2部屋という使い方が一般的ですが、子どもが小さい場合は、1部屋を書斎やホビールームとして活用することも可能です。ただし、お子様の成長に合わせて個室が必要になってくることを考慮すると、将来的な家族構成の変化も視野に入れて検討することをおすすめします。

Q. 3LDKの相場はどのくらいですか?

マンションの価格は地域や築年数によって大きく異なります。都心部では4,000万円〜8,000万円程度、郊外では3,000万円〜6,000万円程度が一般的な価格帯となっています。また、最寄り駅からの距離や建物の規模、設備のグレードによっても価格は変動します。新築の場合は中古物件と比べて1,000万円程度価格が上乗せされる傾向にあります。なお、価格に加えて管理費や修繕積立金といった月々の維持費用についても確認しておくことが重要です。

Q. 2LDKと3LDKはどちらを選ぶべきですか?

将来的な家族構成の変化や、在宅ワークなどの使用用途を考慮して選択することをおすすめします。予算に余裕があれば、3LDKを選択することで将来的な生活の変化にも対応しやすくなります。ただし、3LDKは2LDKと比べて価格が高くなる傾向にあり、管理費や光熱費などのランニングコストも増加します。そのため、現在の家族構成や将来計画、資金計画を総合的に判断して決めることが大切です。

Q. 各部屋の広さの目安はどのくらいですか?

快適な生活を送るためには、主寝室は6帖以上、子ども部屋は5帖以上あることが望ましいです。リビングダイニングは15帖以上あると、家具配置に余裕が出ます。また、キッチンスペースは広めの方が作業効率が上がり、収納も確保しやすくなります。ただし、広すぎる部屋は掃除や家具の配置に手間がかかる場合もあるため、実際の生活スタイルに合わせて検討しましょう。

Q. 築年数はどのくらいまで許容できますか?

一概に築年数だけで判断することは適切ではありません。築20年以上の物件でも、適切な修繕が行われていれば十分に快適な住環境を保てます。重要なのは、修繕履歴や管理状態、設備の更新状況などを総合的に確認することです。また、大規模修繕の時期や計画についても確認しておくと、将来的な出費の予測がしやすくなります。

Q. 収納スペースはどのくらい必要ですか?

ファミリー向けの3LDKでは、各居室にクローゼットがあることを基本とし、さらに玄関収納や廊下収納があると便利です。特に、子育て世帯では衣類や学用品、おもちゃなど収納物が多くなる傾向にあるため、ウォークインクローゼットなどの大型収納があると重宝します。また、季節物の収納スペースも考慮に入れ、トランクルームの必要性についても検討しておくとよいでしょう。

Q. 内見時のチェックポイントは?

内見時には、採光や通風、収納の使い勝手、設備の状態など、実際に確認できる項目をしっかりとチェックすることが大切です。また、生活動線や家具の配置イメージ、収納の容量なども、実際の空間で確認しましょう。可能であれば、朝と夕方など時間帯を変えて内見することで、日当たりの変化や周辺環境の様子もより詳しく把握することができます。

まとめ

3LDKのマンションは、ファミリー層の住まいとして人気の高い間取りです。家族構成や生活スタイル、将来的な変化なども考慮しながら、理想の間取りを見つけていきましょう。また、各居室の広さや収納スペース、採光・通風といった基本的な要素もしっかりとチェックすることで、より快適な住まい選びが実現できます。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します