housemarriage

マイホーム購入前に知っておきたい間取りや住宅設備のポイント

間取り・住宅の特徴

2024/12/18

2024/12/18

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

マイホーム購入前に知っておきたい間取りや住宅設備のポイント

マイホーム購入は人生における大きな買い物の一つです。間取りや設備の選択は、その後の暮らしやすさを大きく左右する重要な要素となります。今回は、マイホーム購入を検討されている方に向けて、間取りや住宅設備の選び方について、押さえておきたいポイントをご紹介します。

目次

人気の間取り・設備

近年のマイホーム購入では、ライフスタイルの変化に合わせた間取りや、快適な暮らしをサポートする設備が注目されています。現在特に人気の高い間取りと設備についてご紹介します。

人気の間取り

最も支持されているのが、開放感のある対面式キッチンを採用したLDKプランです。リビング・ダイニング・キッチンを一体化させることで、家族とのコミュニケーションが取りやすく、また空間を広く感じられる効果があります。

また、在宅ワークの増加を受けて、書斎やワークスペースを確保できる間取りも人気です。リビング近くに配置することで、家族との距離感を保ちながら仕事に集中できる環境を実現できます。

寝室まわりでは、主寝室に専用のウォークインクローゼットやプライベートバルコニーを設けた間取りが好まれています。収納力の確保と、快適な生活空間の両立を図ることができます。

注目の住宅設備

キッチン設備では、お手入れがしやすいIHクッキングヒーターや、作業効率を高める食器洗い乾燥機の採用が一般的となっています。また、大容量の収納やパントリーを設けることで、買い置き品の保管や調理器具の収納に対応しています。

水回り設備では、浴室暖房乾燥機付きのユニットバスが標準的な選択肢となっています。寒暖差によるヒートショック対策や、雨天時の室内干し需要にも対応できる実用的な設備として支持されています。

その他、家全体の設備としては、スマートフォンで操作できる床暖房システムや、宅配ボックス、電気自動車の充電設備なども、新しい生活様式に対応した設備として注目を集めています。

省エネ設備のトレンド

光熱費の削減に繋がる省エネ設備も人気です。特にエコキュートやエネファームといった次世代給湯システムは、ランニングコストの低減が期待できる設備として採用が増えています。

太陽光発電システムと蓄電池を組み合わせた創エネ・蓄エネシステムも、災害時の備えとしても注目されています。ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の普及に伴い、これらの設備を標準装備とする住宅メーカーも増えてきています。

快適性を高める設備

全館空調システムも、年間を通じて快適な室内環境を実現できる設備として人気です。温度むらを抑え、花粉やハウスダストの軽減にも効果があることから、特にアレルギー対策を重視する方からの支持が高くなっています。

また、24時間換気システムと併せて、空気清浄機能や除湿機能を備えた換気設備も、健康的な住環境づくりの観点から採用が増えています。特に、新型コロナウイルスの影響もあり、換気性能を重視する傾向が強まっています。

IoT関連設備

スマートホーム化の流れを受けて、スマートフォンで操作できる照明やエアコン、電動シャッターなどのIoT設備も注目を集めています。外出先からの操作や、生活パターンに合わせた自動制御など、より便利で快適な暮らしを実現する設備として期待されています。

セキュリティ面では、顔認証や指紋認証に対応した玄関ドアや、スマートフォンと連携した防犯カメラシステムなど、最新技術を活用した設備の導入も増えています。

マイホーム購入前に知っておきたい「間取り」のポイント

マイホームの間取りは、完成後の修正が難しく、日々の暮らしに大きな影響を与える重要な要素です。ここでは、間取りを検討する際に押さえておきたいポイントを詳しくご説明します。

家族構成とライフステージの変化を考慮

間取りを決める際は、現在の家族構成だけでなく、将来の変化も見据えた検討が必要です。子どもの成長に伴う個室の必要性や、両親との同居の可能性、介護が必要になった場合の動線など、長期的な視点での計画が重要となります。

生活動線の重要性

家事の効率や日常生活の快適さを左右する生活動線は、特に重要なポイントです。キッチンから洗濯機、物干し場までの動線や、玄関からキッチンまでの買い物動線など、具体的な生活シーンをイメージしながら検討を進めることをお勧めします。

採光と通風への配慮

自然光を十分に取り入れ、風通しの良い住空間を実現するためには、窓の配置や向きが重要です。特にリビングや寝室は、日当たりや通風を重視した配置を検討しましょう。また、プライバシーにも配慮し、近隣からの視線も考慮に入れる必要があります。

収納計画のポイント

十分な収納スペースを確保することは、住空間を快適に保つ上で欠かせません。各部屋にクローゼットを設けるほか、季節物の収納や掃除用具の収納など、用途に応じた収納計画が必要です。また、将来的な収納ニーズの変化も考慮に入れましょう。

玄関まわりの計画

玄関は家の顔であると同時に、重要な生活空間です。十分な収納スペースを確保し、靴の履き替えがスムーズにできる広さを確保することが重要です。また、宅配ボックスの設置スペースや、傘の収納なども考慮に入れましょう。

水回りの配置

キッチン、浴室、洗面所、トイレといった水回りの配置は、配管工事やメンテナンスの効率性を考慮して決める必要があります。また、2階にトイレを設ける場合は、深夜の使用時の音や、将来的なメンテナンス性も検討ポイントとなります。

プライバシーへの配慮

家族それぞれのプライバシーを確保することも、重要な検討ポイントです。寝室や子供部屋は、お互いの気配が気にならない配置を心がけましょう。また、来客時のプライバシーにも配慮し、パブリックスペースとプライベートスペースの区分けを検討する必要があります。

将来的な可変性

ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるよう、間取りの可変性を持たせることも大切です。例えば、子供部屋は将来的に分割や統合ができるよう計画したり、書斎は客室としても使えるよう計画するなど、多目的に活用できる空間づくりを心がけましょう。

音環境への配慮

生活音や外部騒音への対策も重要な検討ポイントです。特に寝室やワークスペースは、静かな環境が求められる場所です。階段やトイレ、洗面所などの配置は、生活音が気にならない位置関係を検討する必要があります。

防災・安全面での配慮

災害時の避難経路の確保や、高齢者・小さな子どもの安全性にも配慮が必要です。2階からの避難経路や、階段の配置、手すりの設置位置なども、重要な検討ポイントとなります。また、耐震性能を高めるための壁の配置なども、構造設計と合わせて検討しましょう。

オススメの間取りと間取りの考え方のポイント

快適な住まいを実現するためには、家族それぞれのライフスタイルに合わせた間取りの選択が重要です。ここでは、世帯構成や生活スタイルに応じたおすすめの間取りと、検討する際のポイントをご紹介します。

ファミリー向けのおすすめ間取り

子育て世帯には、リビング階段を採用したLDKが人気です。階段をリビングに面して配置することで、子どもの様子を自然に見守ることができ、家族のコミュニケーションも生まれやすくなります。また、キッチンからリビング全体が見渡せる対面式キッチンの採用も、家事をしながら子どもの様子を確認できる点で重宝されています。

共働き世帯向けの間取り

時間に追われがちな共働き世帯には、家事効率を重視した間取りがおすすめです。キッチン、洗面所、浴室を近接させた水回りの集中配置や、洗濯室から物干し場へのスムーズな動線確保が重要です。また、玄関から水回りへの動線を短くすることで、帰宅後の家事もスムーズに行えます。

二世帯住宅の間取り

二世帯住宅では、それぞれの世帯のプライバシーを確保しつつ、必要に応じて行き来ができる間取りが理想的です。玄関や水回りの独立性を確保し、リビングは別々に設けることで、互いの生活リズムを尊重した暮らしが可能になります。また、将来的な介護の可能性も考慮し、バリアフリー設計を採用することをおすすめします。

在宅ワーク対応の間取り

テレワークが一般化する中、仕事専用スペースの確保が重要になっています。リビング近くに書斎コーナーを設ける場合は、家族の生活音が気にならない配置を検討します。また、オンライン会議などにも対応できるよう、背景となる壁面への配慮や、照明計画も重要なポイントとなります。

収納計画のポイント

家全体の収納計画としては、「小さく分散」よりも「大きくまとめる」方式がおすすめです。ファミリークローゼットやウォークインクローゼットを設けることで、季節ごとの衣類の入れ替えがしやすく、また収納物の把握も容易になります。また、廊下やホールの壁面を利用した収納計画も、空間を有効活用する方法として注目されています。

フレキシブルな空間活用

将来的な家族構成の変化に対応できるよう、可変性のある間取りを計画することも重要です。例えば、子供部屋は引き戸で仕切ることで、成長に応じて個室として利用することができます。また、リビング横の和室は、普段は寛ぎスペースとして使い、来客時には客間として活用するなど、多目的な使い方が可能です。

庭やインテリアとの調和

室内から庭への眺めや、家具のレイアウトを考慮した間取り計画も大切です。特にリビングは、大きな窓を設けることで庭との一体感を演出したり、テレビやソファの配置を想定した壁面計画を行うことで、より快適な空間となります。また、玄関からリビングまでの視線の抜けにも配慮することで、開放感のある空間を実現できます。

省エネルギーを考慮した間取り

光熱費の削減や環境への配慮から、パッシブデザインを取り入れた間取りも注目されています。南面に主要な居室を配置し、夏は深い軒で日差しを遮り、冬は太陽光を取り入れるなど、自然エネルギーを活用した計画が効果的です。また、通風を考慮した窓の配置も、冷暖房費の削減につながります。

高齢化への対応

将来的な高齢化を見据え、バリアフリー設計を採用することも重要です。段差のない床面や、手すりの設置を想定した壁の位置、車いすでの移動を考慮した廊下幅など、早い段階から検討しておくことで、将来的なリフォームの負担を軽減できます。

マイホーム購入前に知っておきたい「住宅設備」のポイント

住宅設備の選択は、日々の暮らしの快適性とランニングコストに大きく影響します。初期費用だけでなく、長期的な視点での検討が必要となる重要な要素です。以下、各設備のポイントを詳しく解説します。

キッチン設備のポイント

キッチンは毎日使う重要な空間です。コンロは、お手入れのしやすさからIHクッキングヒーターの採用が増えています。また、食器洗い乾燥機は、共働き世帯を中心に標準的な設備となってきました。収納面では、背の高いカップボードや、パントリーの設置により、収納力を確保することが重要です。

浴室設備のポイント

浴室は、暖房乾燥機能付きのユニットバスが主流となっています。断熱性能や保温性能は、快適性と省エネ性の両面で重要です。また、浴室テレビや手すりの設置、お掃除のしやすさなども、重要な検討ポイントとなります。高断熱浴槽は、湯温の低下を防ぎ、追い焚きの回数を減らすことができます。

洗面所・トイレ設備のポイント

洗面所は、収納力と使い勝手のバランスが重要です。三面鏡の裏収納や、洗面下の収納スペースの確保が一般的です。トイレは、温水洗浄便座が標準装備となっており、節水機能や清掃性の高さも重要な選択ポイントです。2階にトイレを設置する場合は、配管音への配慮も必要です。

給湯設備のポイント

給湯設備は、エネファームやエコキュートなど、省エネ性能の高い機器が注目されています。イニシャルコストは従来型より高くなりますが、ランニングコストの削減効果が期待できます。また、停電時のバックアップ機能を備えた機種も増えており、防災面での安心感も得られます。

空調設備のポイント

エアコンは、省エネ性能を示すAPF値や、室外機の騒音値をチェックすることが重要です。全館空調システムは、家全体を均一な温度に保つことができ、ヒートショック対策としても効果的です。また、換気システムと組み合わせることで、空気環境の向上も期待できます。

電気設備のポイント

照明は、LED照明の採用が標準的となっています。調光機能や調色機能付きの照明も人気です。コンセントの位置や数は、家電製品の配置を想定して計画することが重要です。また、スマートフォンの充電用USBポート付きコンセントの設置も検討するとよいでしょう。

セキュリティ設備のポイント

玄関ドアは、ピッキング対策や耐震性能を備えた製品が主流です。また、スマートキーやカメラ付きインターホン、防犯カメラなど、防犯設備の充実も重要な検討ポイントです。宅配ボックスは、共働き世帯を中心に需要が高まっています。

収納設備のポイント

クローゼットやシューズインクローゼットは、可動式の棚板や収納パーツを採用することで、ライフスタイルの変化に対応できます。また、階段下収納や小屋裏収納など、デッドスペースを有効活用する工夫も重要です。

インターネット環境のポイント

テレワークの増加に伴い、高速インターネット環境の整備が重要となっています。光回線の引き込みや、Wi-Fi環境の整備、情報コンセントの設置など、将来的な拡張性も考慮した計画が必要です。

環境配慮設備のポイント

太陽光発電システムや蓄電池、HEMSなど、創エネ・蓄エネ設備の導入も増えています。災害時のバックアップ電源としても活用でき、電気料金の削減効果も期待できます。また、雨水タンクや節水型の水栓など、水資源を有効活用する設備も注目されています。

オススメの住宅設備と設備の選び方のポイント

より快適な暮らしを実現するためには、適切な住宅設備の選択が欠かせません。ここでは、各設備のおすすめ製品や選び方のポイントについて、具体的にご説明します。

キッチン設備の選び方

IHクッキングヒーターは、火を使わない安全性と清掃性の高さが特徴です。選び方のポイントとしては、調理機能の充実度や、鍋の大きさに合わせた加熱面の広さ、電力契約との兼ね合いなどがあります。また、最新の食洗機は、除菌機能や省エネ機能を備えたモデルも増えており、家族構成に応じた容量選びが重要です。

浴室設備の選び方

ユニットバスは、保温性と清掃性を重視した選択がおすすめです。浴室暖房乾燥機は、カビ予防や洗濯物の室内干し需要から必須アイテムとなっています。また、節水シャワーヘッドや、スマートフォンと連携した自動湯はり機能など、省エネと利便性を両立した設備も人気です。

給湯設備の選び方

エコキュートは、深夜電力を利用して効率的にお湯を沸かすシステムです。世帯人数や使用量に応じた容量選びが重要です。エネファームは、都市ガスから電気とお湯を作り出すシステムで、停電時のバックアップ電源としても活用できます。選び方のポイントは、ランニングコストと設置スペースの確保です。

空調設備の選び方

個別エアコンは、省エネ性能を示すAPF値が高く、室外機の運転音が静かな機種がおすすめです。全館空調システムは、イニシャルコストは高めですが、家全体を均一な温度に保つことができ、特にアレルギー対策を重視する方に人気です。

換気設備の選び方

24時間換気システムは、建築基準法で設置が義務付けられています。最新の換気設備は、熱交換機能や空気清浄機能を備えたモデルも増えており、省エネ性と快適性を両立しています。花粉やPM2.5対策として、高性能フィルターの採用も検討するとよいでしょう。

収納設備の選び方

大容量のウォークインクローゼットや、使いやすい高さに設計された収納棚など、家族のライフスタイルに合わせた収納計画が重要です。また、玄関収納は、季節の衣類や靴の収納量を想定し、十分なスペースを確保することがポイントです。

照明設備の選び方

LED照明は、長寿命で省エネ性に優れています。色温度や明るさを調整できる調光・調色機能付きの製品は、時間帯や用途に応じた照明環境を実現できます。また、人感センサー付きの照明は、省エネと利便性を両立した設備として注目されています。

セキュリティ設備の選び方

玄関ドアは、耐震性能や防犯性能に加え、デザイン性も重要な選択ポイントです。スマートロックシステムは、スマートフォンでの施錠確認や、遠隔操作が可能な製品が増えています。また、防犯カメラは、夜間の撮影性能や録画容量、スマートフォンとの連携機能などをチェックしましょう。

インターネット環境の選び方

高速インターネット回線は、光回線の導入が標準的です。無線LANの整備では、電波の届きやすさを考慮した機器の配置が重要です。また、情報コンセントは、各部屋での利用を想定した配置計画が必要です。

創エネ・蓄エネ設備の選び方

太陽光発電システムは、屋根の形状や向き、日照条件に応じた設計が重要です。蓄電池は、停電時の必要電力量を想定した容量選びがポイントです。HEMSは、エネルギー使用量の見える化と、家電製品の自動制御機能を備えた製品がおすすめです。

メンテナンス性への配慮

設備の選択では、メンテナンス性や部品の供給期間も重要な検討ポイントです。定期的なメンテナンスが必要な設備は、サービス体制の充実したメーカーを選ぶことをおすすめします。また、将来的な更新を見据えて、交換のしやすさにも配慮が必要です。

よくある質問

Q:間取りを決める際に、最も優先すべきポイントは何ですか?

A:現在の生活スタイルと将来の変化を見据えた「生活動線」が最も重要です。特に、キッチンから水回りまでの動線や、玄関からの動線など、日常的に使用する経路を重視して検討することをお勧めします。

Q:リビングの広さは何畳程度が理想的ですか?

A:一般的な4人家族の場合、15~20畳程度が理想的とされています。ただし、家具のレイアウトや、家族の生活スタイル、また予算との兼ね合いで検討する必要があります。キッチンとの一体感や、将来的な家具の配置変更なども考慮に入れましょう。

Q:子供部屋は将来的にどのように考えればよいですか?

A:子どもの成長に合わせて個室に分けられる設計がおすすめです。例えば、当初は大きめの一部屋として使用し、成長に応じて間仕切り壁で区切れる設計にしておくと、将来的な変更にも対応しやすくなります。

Q:収納スペースはどのくらい必要ですか?

A:一般的な4人家族の場合、住宅の延床面積の約10%程度の収納面積が目安とされています。ただし、家族のライフスタイルや趣味によって必要な収納量は大きく異なります。季節物の衣類や、掃除用具、趣味の道具なども考慮に入れた計画が必要です。

Q:住宅設備の保証期間はどのくらいですか?

A:設備によって保証期間は異なります。一般的に給湯器は5年、キッチンや浴室などの水回り設備は2年程度、エアコンは1年程度となっています。ただし、メーカーによって保証期間や保証内容が異なるため、購入時にしっかりと確認することをお勧めします。

Q:太陽光発電は導入すべきですか?

A:導入の判断には、設置コスト、電気使用量、日照条件、売電価格などを総合的に検討する必要があります。また、屋根の形状や向き、設置面積なども重要な要素となります。特に新築の場合は、将来的な導入を見据えて配線等の準備だけでも検討しておくとよいでしょう。

Q:ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)は費用対効果が高いですか?

A:ZEHは初期コストは一般的な住宅より高くなりますが、光熱費の大幅な削減が期待できます。また、国や自治体の補助金制度を利用できる場合もあります。ライフサイクルコストの視点で検討することをお勧めします。

Q:全館空調と個別エアコンはどちらがおすすめですか?

A:全館空調は家全体を均一な温度に保てる利点がありますが、イニシャルコストが高く、メンテナンス費用も必要です。個別エアコンは必要な場所だけを冷暖房できるため、運転コストを抑えられます。家族構成や生活スタイル、予算に応じて選択しましょう。

Q:浴室乾燥機は必要ですか?

A:浴室乾燥機は、雨天時の洗濯物乾燥や、浴室の湿気対策、冬場の暖房など、多目的に使用できる設備です。特に共働き世帯や、花粉症対策として室内干しを希望する場合には、あると便利な設備といえます。

Q:玄関収納はどのくらいのスペースが必要ですか?

A:4人家族の場合、最低でも幅180cm程度の収納スペースが必要とされています。靴の収納だけでなく、コート類やベビーカー、傘なども収納できるよう計画することをお勧めします。また、玄関周りにはシューズクロークの設置も検討するとよいでしょう。

まとめ

マイホームの間取りや設備選びは、現在の生活スタイルだけでなく、将来の変化も見据えた計画が重要です。特に、家族構成の変化や生活様式の多様化に対応できる柔軟性を持たせることがポイントとなります。また、設備選びでは初期費用だけでなく、維持管理コストも含めた総合的な判断が必要です。専門家のアドバイスも参考にしながら、理想の住まいづくりを進めていきましょう。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

この記事のタグ

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します