housemarriage

4000万円台の注文住宅の特徴やポイント、注意点、間取り例を紹介

家づくりの予算・費用

2024/08/20

2024/08/20

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

4000万円台の注文住宅の特徴やポイント、注意点、間取り例を紹介

4000万円台の注文住宅は、多くの方にとって現実的な選択肢となっています。しかし、土地代込みか別かによって建てられる家の規模や仕様が大きく変わってきます。本記事では、4000万円台で建てられる注文住宅の特徴や間取り実例、必要な年収などについて詳しく解説します。家づくりの参考にしていただければ幸いです。

目次

土地別予算4000万円台の注文住宅について

土地別で4000万円台の予算がある場合、その全額を家の建築費に充てることができます。これにより、より広い間取りや高品質な設備、デザイン性の高い家を建てることが可能になります。

予算4000万円台の注文住宅の特徴

予算4000万円台の注文住宅は、多くの方にとって理想的な家づくりを実現できる範囲といえるでしょう。この予算帯の注文住宅には、いくつかの特徴があります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

4000万円台で建てられる注文住宅の広さ

4000万円台の予算で建てられる注文住宅の広さは、一般的に30坪から40坪程度と言えるでしょう。これは、4人家族が快適に暮らせる十分な広さです。ただし、地域や建築会社によって異なる場合もあります。都心部では同じ予算でもやや狭くなる傾向がありますし、地方では更に広い家を建てられる可能性もあります。

4000万円台で建てられる注文住宅の構造による違い

木造と鉄骨造では、同じ予算でも建てられる広さや仕様に違いが出てきます。木造の方が比較的コストが抑えられるため、より広い家を建てられる可能性があります。一方、鉄骨造は耐久性や耐震性に優れていますが、同じ広さなら木造よりもコストが高くなる傾向があります。

また、この予算帯であれば、木造でも鉄骨造でも、ツーバイフォー工法や重量鉄骨造など、高性能な構造を選択することが可能です。耐震性や断熱性に優れた構造を採用することで、長期的な視点で見た場合のメリットも大きいでしょう。

4000万円台で建てられる注文住宅の住宅性能

4000万円台の予算があれば、高い断熱性能や耐震性能を確保することが可能です。長期優良住宅の認定基準を満たす家を建てることも十分に可能でしょう。具体的には以下のような性能が期待できます。

• 断熱性能:UA値0.6 W/㎡K以下(寒冷地では0.4 W/㎡K以下)の高断熱住宅が実現可能

• 耐震性能:耐震等級3(最高等級)を満たす構造

• 省エネ性能:ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準を満たす住宅も視野に

これらの高い性能は、快適な暮らしを実現するだけでなく、光熱費の削減や将来的な資産価値の維持にもつながります。

4000万円台で建てられる注文住宅の住宅設備

オール電化や床暖房、高性能な給湯器など、快適な暮らしを支える設備を十分に導入できる予算です。具体的には以下のような設備が検討可能です。

• キッチン:対面式のアイランドキッチンや、食洗機などの高機能設備

• バスルーム:ゆったりとした1.25坪以上の広さや、高性能な浴室暖房乾燥機

• トイレ:温水洗浄便座はもちろん、タンクレストイレなどのハイグレードな設備

• 収納:大容量のウォークインクローゼットや、玄関のシューズインクローゼット

• 冷暖房:エアコンだけでなく、床暖房やヒートポンプ式温水暖房など多彩な選択肢

ただし、すべてを盛り込むと予算オーバーになる可能性もあるので、優先順位をつけて選択することが大切です。ライフスタイルに合わせて、本当に必要な設備を見極めることが重要でしょう。

4000万円台の注文住宅は、十分な広さと高い性能、快適な設備を兼ね備えた理想的な家を実現できる可能性が高い予算帯といえます。ただし、土地代は含まれていないことに注意が必要です。土地代込みで考える場合は、立地や土地の広さによっては、家の仕様や広さで妥協が必要になる可能性もあります。優先順位をしっかりと決めて、理想の家づくりを進めていくことが大切です。

注文住宅の建築費を4000万円台に抑えるポイントと注意点

注文住宅の建築費を4000万円台に抑えるには、いくつかの重要なポイントがあります。ただし、コスト削減と引き換えに失うものもあるため、注意深く検討する必要があります。以下に、主なポイントと注意点をまとめてみました。

間取りを効率的に設計する

間取りの効率化は、コスト削減の大きなポイントです。具体的には以下のような方法があります。

• 廊下や通路スペースを最小限に抑える

• リビングと和室を隣接させ、開け放てば広く使えるようにする

• 2階に水回りを設けない(配管コストの削減)

ただし、効率を追求しすぎると住み心地が犠牲になる可能性があるので、バランスが重要です。

建物の形状をシンプルにする

凹凸の少ないシンプルな箱型の家は、複雑な形状の家よりも建築コストを抑えられます。また、メンテナンスコストも低くなる傾向があります。ただし、デザイン性や個性を出しにくくなる点には注意が必要です。

適切な建材を選択する

高級建材を使用すると、コストが大幅に上がります。しかし、安価な建材を使うと耐久性や見た目に問題が出る可能性があります。以下のようなバランスの取れた選択が重要です。

• 外壁材は耐久性の高いものを選び、内装材でコストを抑える

• フローリングは無垢材ではなく、合板や集成材を使用する

• 建具は既製品を活用し、造作家具は必要最小限にする

設備にメリハリをつける

すべての設備を高級仕様にすると、予算をオーバーしてしまいます。以下のようなメリハリのある選択が効果的です。

• キッチンやバスルームなど、よく使う場所は予算をかける

• 照明器具は必要最小限の機能のものを選び、後から買い足せるようにする

• エアコンの台数を必要最小限に抑え、将来的な増設に備えて配管だけ通しておく

適切な施工会社を選ぶ

大手ハウスメーカーは安心感がある反面、コストが高くなる傾向があります。地元の工務店や中小ハウスメーカーを検討することで、コストを抑えられる可能性があります。ただし、施工品質やアフターサービスをしっかりと確認することが重要です。

補助金や税制優遇を活用する

ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)や長期優良住宅の認定を受けることで、補助金や税制優遇を受けられる可能性があります。初期投資は増えますが、長期的にはメリットが大きいケースもあります。

注意点

コスト削減を考える際は、以下の点に注意が必要です。

• 過度の値引き交渉は避ける:極端な値引きは品質低下につながる可能性があります

• 将来的なメンテナンスコストも考慮する:初期コストだけでなく、長期的な視点も大切です

• 必要な機能は確保する:住み心地を犠牲にしすぎないよう注意しましょう

• 耐震性や断熱性などの基本性能は落とさない:安全性や快適性に関わる部分は妥協しないことが重要です

4000万円台で注文住宅を建てるには、様々な要素のバランスを取ることが重要です。自分たちの優先順位をしっかりと決め、長期的な視点で家づくりを進めていくことが大切です。また、専門家のアドバイスを積極的に取り入れ、納得のいく家づくりを目指しましょう。

予算4000万円台で建てられる注文住宅の間取り例

予算4000万円台で建てられる注文住宅は、30坪から40坪程度の広さが一般的です。この予算と広さでも、工夫次第で様々な間取りやデザインの家を実現できます。以下に、具体的な間取り例をいくつか紹介します。

【平屋】開放的でスタイリッシュ!室内のあらゆる場所から中庭がのぞめるロの字型の平屋

この間取り例は、約35坪の平屋です。特徴は以下の通りです。

• 中庭を囲むようにロの字型に部屋を配置

• リビング・ダイニング・キッチンが一体となった20畳以上の大空間

• 主寝室、子ども部屋2室、書斎を確保

• どの部屋からも中庭が見える開放的な設計

• 天井高2.7mの開放感ある空間

この間取りの魅力は、室内のあらゆる場所から中庭を眺められる点です。自然光を十分に取り入れつつ、プライバシーも確保できる設計となっています。平屋のため、将来的なバリアフリー対応も容易です。

【2階建て】庭を囲むように建てられたL字型の家!家の真ん中に吹抜けを設け開放感抜群

この間取り例は、約35坪の2階建てです。特徴は以下の通りです。

• 1階にL字型のLDK(20畳)と和室(6畳)を配置

• 2階に主寝室、子ども部屋2室、ファミリークローゼットを確保

• リビングの一部に吹抜けを設け、開放感を演出

• L字型の配置により、プライベートな庭スペースを確保

この間取りの魅力は、1階と2階の空間がつながることで生まれる開放感です。家族のコミュニケーションも自然と増えるでしょう。また、L字型の配置により、道路からの視線を遮りつつ、庭との一体感を楽しめる設計となっています。

【2階建て】デンマークの家具メーカーFILEとコラボしたデザイン性の高い家

この間取り例は、約32坪の2階建てです。特徴は以下の通りです。

• 1階に広々としたLDK(24畳)と書斎(4.5畳)を配置

• 2階に主寝室、子ども部屋2室、ウォークインクローゼットを確保

• 北欧デザインを取り入れたシンプルで洗練された内装

• 大きな窓により、たっぷりの自然光を取り入れる設計

この間取りの魅力は、機能性とデザイン性の高さです。北欧デザインの影響を受けた洗練された空間は、4000万円台の予算でも十分に実現可能です。シンプルながら機能的な設計と、こだわりの家具が調和した居心地の良い空間を作り出せます。

【2階建て】11畳のロフトを設けたゆとりある空間設計の細部までこだわり抜かれた家

この間取り例は、約38坪の2階建てです。特徴は以下の通りです。

• 1階にLDK(20畳)、和室(6畳)、書斎(4.5畳)を配置

• 2階に主寝室、子ども部屋2室、ファミリークローゼットを確保

• 2階の一部に11畳のロフトスペースを設置

• 玄関にシューズクロークを設け、すっきりとした空間を演出

この間取りの魅力は、ロフトを設けることで生まれる空間の広がりです。ロフトは子どもの遊び場や家族の趣味スペースなど、多目的に活用できます。また、玄関のシューズクロークなど、細部へのこだわりも感じられる設計となっています。

これらの間取り例は、あくまでも一例です。4000万円台の予算でも、家族構成やライフスタイル、敷地の条件などに応じて、様々なバリエーションが考えられます。大切なのは、自分たち家族にとって最適な間取りを見つけることです。ハウスメーカーや設計士とよく相談しながら、理想の家づくりを進めていきましょう。

4000万円を住宅ローンで借りるために必要な年収

4000万円の住宅ローンを組むためには、一定以上の年収が必要となります。ここでは、必要な年収の目安や、住宅ローンを組む際の注意点について詳しく解説します。

4000万円を住宅ローンで借りる場合に必要な年収は?

一般的に、住宅ローンの借入可能額は年収の7倍程度と言われています。この基準に従えば、4000万円を借りるためには、おおよそ570万円以上の年収が必要となるでしょう。

ただし、これはあくまで目安であり、実際の借入可能額は以下の要因によって変動します。

• 金融機関の審査基準:各金融機関によって基準が異なります

• 借入期間:長期の場合、より多くの借入が可能になることがあります

• 他の借入金の有無:カードローンや車のローンなどがある場合、借入可能額が減少することがあります

• 勤務先や職種:安定性の高い職業であれば、より有利に判断されることがあります

• 頭金の額:頭金が多いほど、借入額を抑えられます

また、夫婦共働きの場合は、世帯年収で判断されることが多いです。例えば、夫婦合わせて700万円の年収があれば、4000万円のローンを組みやすくなるでしょう。

住宅ローンの返済負担率について

年収に対する毎月の返済額の割合を「返済負担率」と呼びます。一般的に、返済負担率は年収の25%以下に抑えることが推奨されています。

4000万円を35年ローン、金利1%で借りた場合、毎月の返済額は約11万円程度になります。この場合、年収570万円だと返済負担率は約23%となり、25%以下に収まります。

ただし、将来の金利上昇や収入の変動なども考慮し、余裕を持った計画を立てることが大切です。

住宅ローンの頭金の目安は?

頭金の目安は、住宅価格の20%から30%程度と言われています。4000万円の家を建てる場合、800万円から1200万円程度の頭金を用意できると、より有利な条件でローンを組むことができるでしょう。

頭金を多く用意することのメリットは以下の通りです。

• 借入額を減らせるため、毎月の返済額が少なくなる

• 金利負担が軽減される

• 融資審査で有利に働く可能性がある

• 万が一の場合のリスクが軽減される

ただし、すべての資金を頭金に回してしまうと、入居後の生活資金が不足する恐れがあります。ある程度の余裕資金は残しておくことをおすすめします。

注意点

4000万円の住宅ローンを検討する際は、以下の点に注意しましょう。

• 返済期間:長期の返済期間を選ぶと毎月の返済額は減りますが、総支払額は増加します

• 金利タイプ:変動金利は当初の返済額は少なくなりますが、将来の金利上昇リスクがあります

• 繰上返済:可能であれば繰上返済を行い、総支払額を減らすことを検討しましょう

• 団体信用生命保険:万が一の場合に備えて、加入を検討しましょう

• 将来の収入変動:昇給や転職、育児休業などによる収入の変動も考慮に入れましょう

住宅ローンは長期にわたる大きな買い物です。慎重に検討し、複数の金融機関に相談して、自分に最適な条件を見つけることが大切です。また、ファイナンシャルプランナーなどの専門家に相談するのもよいでしょう。将来の生活設計を見据えて、無理のない範囲でローンを組むことが、快適な住生活を送るための重要なポイントとなります。

予算4000万円で土地込みで注文住宅は建てられるのか

予算4000万円で土地込みの注文住宅を建てられるかどうかは、様々な要因によって左右されます。可能性はありますが、立地や家の仕様によっては難しい場合もあります。以下、詳しく解説していきます。

地域による違い

土地込みで4000万円の予算で注文住宅を建てられるかどうかは、地域によって大きく異なります。

• 都心部:ほとんどの場合、4000万円では土地込みの注文住宅は難しいでしょう。

• 郊外:可能性が出てきますが、立地や土地の広さによっては厳しい場合もあります。

• 地方都市:比較的実現しやすくなります。良好な立地でも可能な場合があります。

• 田舎:十分な予算で、ゆとりのある家を建てられる可能性が高くなります。

例えば、東京都心では3000万円程度の予算でも十分な広さの土地を購入するのは難しいですが、地方都市では1000万円台で100㎡以上の土地を購入できる場合もあります。

予算配分の目安

一般的に、土地代と建築費の比率は4:6から5:5程度が目安とされています。4000万円の予算であれば、以下のような配分が考えられます。

• 土地代:1600万円~2000万円

• 建築費:2000万円~2400万円

ただし、この配分はあくまで目安です。立地条件や希望する家の仕様によって、大きく変動する可能性があります。

注意点と検討事項

土地込みで4000万円の予算で家を建てる場合、以下の点に注意が必要です。

1. 土地の広さ:予算内で購入できる土地の広さが限られる可能性があります。

2. 立地条件:駅からの距離や周辺環境など、妥協が必要になる場合があります。

3. 家の仕様:高級な設備や材料の使用は難しくなる可能性があります。

4. 間取り:広さや部屋数に制限がかかる可能性があります。

5. 追加費用:外構工事費や諸経費なども考慮に入れる必要があります。

これらの点について、優先順位をしっかりと決めて、柔軟に検討することが大切です。

実現のためのアプローチ

土地込みで4000万円の予算内に収めるためには、以下のようなアプローチが考えられます。

1. 建売住宅やセミオーダー住宅の検討:完全注文住宅よりもコストを抑えられる可能性があります。

2. 土地探しの工夫:不動産会社だけでなく、地元の情報なども活用して、掘り出し物件を探す。

3. 建築会社の比較検討:大手ハウスメーカーだけでなく、地元の工務店なども検討する。

4. 補助金や減税制度の活用:省エネ住宅や長期優良住宅の認定を受けることで、補助金や税制優遇を受けられる可能性があります。

5. 段階的な建築:最初は必要最小限の間取りで建て、将来的に増築する計画を立てる。

ハウスメーカーや工務店に相談しながら、コストダウンできる部分を探ることも重要です。例えば、構造を工夫したり、内装材を一般的なものにしたりすることで、コストを抑えられる可能性があります。

結論として、予算4000万円で土地込みの注文住宅を建てることは、地域や条件によっては十分に可能です。ただし、立地や家の仕様によっては難しい場合もあるため、優先順位をしっかりと決めて、柔軟に検討することが重要です。また、プロの意見を積極的に取り入れながら、慎重に計画を進めていくことをおすすめします。

予算4000万円の家の建築を依頼するハウスメーカーや工務店の選び方

予算4000万円の家を建てる際、適切なハウスメーカーや工務店を選ぶことは非常に重要です。以下に、選び方のポイントを詳しく解説します。

こだわりポイントに一番イメージが近い会社を選ぶ

自分の理想とする家のイメージに近い実績を持つハウスメーカーや工務店を選ぶことが大切です。以下の点に注目しましょう。

• モデルハウスや過去の施工例をしっかりと見学する

• 会社のウェブサイトやカタログで、デザインや施工事例を確認する

• 自社の得意分野(和風、洋風、自然素材など)を確認する

• 4000万円前後の予算帯での施工実績が豊富かどうかを確認する

例えば、自然素材にこだわりたい場合は、その分野に強い工務店を選ぶことで、予算内でより理想に近い家を実現できる可能性が高まります。

直接対話し担当者との相性を確かめる

家づくりは長期にわたるプロジェクトです。担当者との相性が良くないと、ストレスフルな家づくりになってしまう可能性があります。以下の点に注意して、直接対話を重ねましょう。

• コミュニケーションがスムーズに取れるか

• こちらの要望や疑問に丁寧に答えてくれるか

• 提案力があり、アイデアが豊富か

• 無理な押し売りをしないか

• 建築知識や経験が豊富そうか

初回の打ち合わせだけでなく、複数回の対話を通じて相性を確認することが重要です。また、担当者だけでなく、設計士や現場監督とも直接話す機会があれば、より確実に判断できるでしょう。

建てたい家の予算・広さなどから絞り込む

予算や希望する広さなどの条件に合う家を提案できるハウスメーカーや工務店を選びましょう。以下の点を確認します。

• 4000万円の予算で、希望する広さや仕様の家が建てられるか

• 予算内で実現可能な間取りや設備の提案ができるか

• コストパフォーマンスの良い提案ができるか

• 予算オーバーの場合、適切な代替案を提示できるか

無理な提案をする会社は避け、現実的な提案ができる会社を選ぶことが重要です。また、見積もりの内訳を詳細に説明してくれる会社を選ぶと、後々のトラブルを防ぐことができます。

アフターサポート体制を確認する

家は建てた後も長く付き合っていくものです。アフターサポート体制がしっかりしている会社を選びましょう。

• 保証内容と期間を確認する

• 定期的なメンテナンスサービスの有無を確認する

• 緊急時の対応体制を確認する

• リフォームや増改築への対応力を確認する

特に地元に根差した工務店の場合、長期的なサポートが期待できる場合があります。

施工品質と技術力を確認する

4000万円という予算を投じるからには、高い施工品質と技術力を持つ会社を選びたいものです。

• 第三者機関による性能評価を受けているか

• 耐震性能や断熱性能などの基準を満たしているか

• 自社の強みとなる技術や工法があるか

• 職人の技術力向上のための取り組みがあるか

可能であれば、実際に建築中の現場を見学させてもらうのも良い方法です。

会社の安定性を確認する

長期的な付き合いになる家づくりでは、会社の安定性も重要な選択基準となります。

• 会社の経営状況や財務状況を確認する

• 設立年数や施工実績件数を確認する

• 業界内での評判や口コミを調べる

• 各種の資格や認証を取得しているか確認する

ただし、新しい会社でも優れた技術や提案力を持っている場合もあるので、総合的に判断することが大切です。

最後に、複数の会社を比較検討することが重要です。少なくとも3社以上の会社を検討し、それぞれの特徴や提案内容を比較しましょう。また、知人や家族の意見も参考にしつつ、自分たち家族にとって最適な選択をすることが大切です。家づくりは一生に一度の大きな買い物です。慎重に、そして楽しみながら最適なパートナーを見つけてください。

よくある質問(Q&A)

Q1: ハウスメーカーと地元の工務店、どちらに依頼すべきですか?

A1: それぞれに長所があるため、自分のニーズに合わせて選択するのが良いでしょう。ハウスメーカーは豊富な実績と安定性があり、標準化された高品質な家を提供できます。一方、地元の工務店は柔軟な対応や地域に適した家づくり、きめ細かいサービスが期待できます。また、工務店の方がコストを抑えられる可能性もあります。複数の会社に相談して、比較検討することをおすすめします。

Q2: 4000万円の予算で、こだわりの設備や内装は実現できますか?

A2: ある程度のこだわりは実現可能です。例えば、対面式キッチンや大型の浴室、ウォークインクローゼットなどは十分に検討できる予算です。ただし、すべてを最高級の仕様にすると予算オーバーになる可能性が高いです。優先順位をつけ、本当に必要な部分にこだわるという姿勢が大切です。また、将来的なリフォームを見据えて、基本性能を高めておくという選択肢もあります。

Q3: 4000万円の住宅ローンの返済期間はどのくらいが適切ですか?

A3: 一般的には25年から35年程度の返済期間が多いです。長期の返済期間を選ぶと毎月の返済額は減りますが、総支払額は増加します。逆に、返済期間を短くすると毎月の負担は大きくなりますが、総支払額は減少します。自身の年齢や収入、ライフプランなどを考慮して決定するのが良いでしょう。また、繰上返済を活用して柔軟に返済期間を調整することも検討に値します。

まとめ

4000万円台の注文住宅は、多くの方にとって現実的な選択肢です。土地別の場合は、ゆとりのある間取りや高性能な設備を取り入れた家を建てることができます。土地込みの場合は、地域や条件によっては難しい場合もありますが、優先順位をつけて柔軟に検討することで実現可能です。家づくりは人生の大きな決断の一つです。十分に情報を集め、慎重に検討しながら、理想の家づくりを進めていきましょう。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します