マンション購入の諸費用の目安や諸費用を節約する方法を解説
家づくりの予算・費用
2024/11/25
2024/11/25
マンション購入時には、物件価格以外にも様々な諸費用がかかります。初期費用の目安や節約方法について、事例を交えながら詳しく解説していきます。
マンション購入の諸費用の内訳
マンション購入時の諸費用は、以下の3つの大きな区分に分類されます。
税金関係の費用
不動産取得税は課税標準額の3%です。新築住宅の場合は一定の控除があります。登録免許税は所有権移転登記で2%、抵当権設定登記で0.3%かかります。印紙税は契約書作成時に必要で、物件価格に応じて金額が変動します。
手数料関係の費用
不動産仲介手数料は物件価格の3%+6万円が上限です。司法書士費用は登記手続きに必要で、10万円前後が相場です。ローン事務手数料は金融機関により2~5万円程度です。
住宅ローン関連費用
団体信用生命保険料は、多くの場合は金利に含まれています。火災保険料は年間1~2万円程度で、住宅ローン保証料は借入額の1%程度です。
その他の費用
管理費や修繕積立金の前払い、インターネット回線工事費、引越し費用なども必要です。新築の場合は管理準備金や修繕積立基金といった初期費用も発生します。
マンション購入の諸費用(目安)
4,000万円のマンションを購入する場合の諸費用の具体的な目安をご紹介します。
税金関係
不動産取得税:課税標準額の3%(約120万円)
登録免許税:所有権移転登記で2%(約80万円)、抵当権設定登記で0.3%(約12万円)
印紙税:5万円程度(物件価格により変動)
手数料関係
不動産仲介手数料:約126万円(物件価格の3%+6万円)
司法書士費用:10~15万円
ローン事務手数料:2~5万円
住宅ローン関連
住宅ローン保証料:借入額の約1%(約40万円)
火災保険料:年間1~2万円(10年一括払いの場合10~20万円)
その他の費用
管理費・修繕積立金の前払い:2~3ヶ月分(10~15万円程度)
修繕積立基金(新築の場合):20~30万円
以上より、4,000万円のマンション購入における諸費用総額の目安は約250~300万円となります。
新築マンションと中古マンション、購入にかかる諸費用とスケジュール
新築マンションと中古マンションでは、諸費用の内訳や支払いのタイミングが異なります。それぞれの特徴とスケジュールについて解説します。
新築マンションの諸費用の特徴
新築マンションでは、不動産仲介手数料は原則不要ですが、管理準備金や修繕積立基金といった初期費用が必要になります。また、インテリアやエアコンなどの設備費用も考慮する必要があります。
新築マンションの購入スケジュール
申込金(10~20万円)は仮契約時に必要です。契約金(物件価格の10~20%)は本契約時の支払いとなります。残金は引渡し時の支払いです。これに加え、管理準備金(20~30万円)や修繕積立基金は引渡し時までに必要となります。
中古マンションの諸費用の特徴
中古マンションでは、不動産仲介手数料(物件価格の3%+6万円)が必要です。ただし、リフォーム費用も考慮に入れる必要があります。一方で、物件価格自体が新築より安いため、総額としての諸費用は抑えられる傾向にあります。
中古マンションの購入スケジュール
手付金(物件価格の5~10%)は売買契約時に必要です。残金は決済・引渡し時の支払いとなります。仲介手数料や登記費用は引渡し時に支払うのが一般的です。リフォーム費用は入居前に工事を行う場合は、その時点での支払いとなります。
ローン利用の場合の諸費用の違い
新築・中古ともに、住宅ローンを利用する場合は保証料や事務手数料が必要です。新築の場合は、建設会社の提携ローンを利用することで、諸費用の一部が優遇されることもあります。
マンション購入の諸費用を節約する方法
マンション購入時の諸費用は、適切な方法を知っておくことで、ある程度抑えることが可能です。具体的な節約方法をご紹介します。
仲介手数料の節約方法
不動産会社との交渉により、仲介手数料を値引きしてもらえる可能性があります。また、複数の物件を同じ不動産会社で見る場合は、まとめて契約することで割引が適用されることもあります。
住宅ローン関連費用の節約方法
複数の金融機関を比較検討することで、金利や諸費用を抑えられます。フラット35や銀行の変動金利型など、住宅ローンの種類によって手数料体系が異なるため、しっかり比較することが大切です。
税金関連の節約方法
住宅ローン控除や、すまい給付金などの減税制度を利用することで、実質的な負担を軽減できます。新築マンションの場合、不動産取得税の軽減措置が適用される場合もあります。
その他の諸費用節約のポイント
火災保険は複数社の見積もりを取り比較することで、保険料を抑えられます。また、インターネット回線や引越し業者も、早めに予約することで割引が適用されることがあります。
諸費用の支払い方法の工夫
住宅ローンに含められる諸費用は、可能な限りローンに組み込むことで、初期の現金支出を抑えることができます。ただし、総支払額は増えることになるため、慎重に検討する必要があります。
適切なタイミングでの購入
消費税増税前や、不動産会社の期末など、タイミングによっては様々なキャンペーンが実施され、諸費用の負担が軽減されることがあります。市場動向をよく確認し、購入のタイミングを見極めることも重要です。
よくある質問(Q&A)
マンション購入時の諸費用について、お客様からよくいただく質問をQ&A形式でまとめました。
支払い方法に関する質問
Q:諸費用は分割で支払うことはできますか?
A:住宅ローンに含められる費用と、現金で一括支払いが必要な費用があります。火災保険料などは分割払いが可能なものもあります。
Q:諸費用も住宅ローンに含めることはできますか?
A:諸費用の一部はローンに含めることができます。ただし、印紙代や手付金など、即時支払いが必要な費用は現金での支払いとなります。
金額に関する質問
Q:諸費用の相場はどのくらいですか?
A:一般的に物件価格の5~7%程度です。4,000万円のマンションであれば、200~280万円程度を見込んでおく必要があります。
Q:予想以上に諸費用がかかった場合はどうすればよいですか?
A:住宅ローンの借入額を増やすか、諸費用ローンの利用を検討することができます。ただし、事前に十分な資金計画を立てることをお勧めします。
タイミングに関する質問
Q:諸費用はいつまでに用意すればよいですか?
A:契約時から引渡し時までの間で、段階的に必要となります。具体的な支払いスケジュールは、不動産会社に確認することをお勧めします。
Q:契約時に必要な費用はいくらですか?
A:手付金(物件価格の5~10%程度)と印紙代が必要です。新築の場合は、申込金(10~20万円程度)が必要となることもあります。
その他の質問
Q:諸費用は物件価格によって変わりますか?
A:はい、多くの諸費用は物件価格に応じて変動します。特に税金や手数料は物件価格に連動して増減します。
Q:値引き交渉は可能ですか?
A:不動産仲介手数料など、一部の費用については交渉の余地があります。ただし、税金など法定の費用は固定となります。
まとめ
マンション購入時の諸費用は決して小さくない金額となります。事前に必要な費用を把握し、支払い方法や節約方法を検討することで、スムーズな購入を実現できます。諸費用の内訳をしっかり理解し、計画的な資金計画を立てることをお勧めします。
なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。
この記事のタグ
運営会社情報
会社名
:有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所
代表者
:渡辺知光
本社
所在地:〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002
アクセス
:地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分
:地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分