housemarriage

転職前に住宅ローンを組む場合の注意点や資金計画について解説

家づくりの予算・費用

2024/12/20

2024/12/20

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

転職前に住宅ローンを組む場合の注意点や資金計画について解説

マイホーム購入を考えている方の中には、転職のタイミングと重なってしまうケースも少なくありません。住宅ローンの審査に影響が出る可能性もあることから、慎重な判断が必要になってきます。そこで今回は、転職前に住宅ローンを組む場合の注意点や資金計画について、詳しく解説していきます。

転職前に住宅ローンを組む場合の注意点

金融機関への事前相談が不可欠

住宅ローンの審査を申し込む前に、転職予定があることを金融機関に伝えておくことが重要です。金融機関によって転職に対する考え方は大きく異なります。場合によっては、転職先が内定していれば融資を検討してくれる金融機関もあります。しかし、転職予定を隠して契約してしまうと、契約違反とみなされる可能性があるため、必ず事前相談をしましょう。

収入の変動に関する確認

転職に伴う収入の変動については、特に慎重な確認が必要です。住宅ローンの返済は長期にわたるため、転職後の収入が大きく減少すると返済に支障をきたす可能性があります。一般的に、従前の収入から20%程度の減少までは許容される場合が多いものの、金融機関によって基準は異なります。

在籍期間に関する要件

住宅ローンの審査において、現在の勤務先での在籍期間は重要な審査項目となっています。一般的に2年以上の勤務実績が求められることが多く、転職を控えている場合は特に注意が必要です。また、転職後の会社でも一定期間の勤務実績が求められるため、タイミングを慎重に検討する必要があります。

職種や業種の変更に関する注意点

転職の際、職種や業種が大きく変わる場合は、金融機関の審査でマイナスに働く可能性が高くなります。特に、まったく経験のない業種への転職は、収入の安定性の面で不安視される傾向にあります。可能であれば、現在の職種や業種に関連した転職先を選ぶことで、審査でのリスクを軽減できます。

契約までの期間に注意

住宅ローンの申し込みから実際の契約までには、一定の期間を要します。その間に転職が発生する場合、審査のやり直しが必要になる可能性もあります。契約までのスケジュールと転職のタイミングを慎重に調整する必要があるでしょう。

転職先企業の規模や安定性

転職先の企業規模や経営の安定性も、住宅ローンの審査に影響を与える重要な要素です。一般的に、上場企業や規模の大きな会社への転職であれば、比較的審査は通りやすい傾向にあります。一方で、小規模企業やベンチャー企業への転職の場合は、より慎重な審査が行われる可能性があります。

雇用形態の確認

転職後の雇用形態についても注意が必要です。正社員からパート・アルバイトや契約社員への転職の場合、住宅ローンの審査に大きく影響する可能性があります。できるだけ安定した雇用形態への転職を検討することが望ましいでしょう。

住宅ローン保証料への影響

転職を控えている場合、住宅ローン保証料が通常より高く設定される可能性があります。これは、転職に伴うリスクを考慮した結果であり、総支払額に影響を与える要素となります。事前に保証料についても確認しておくことをおすすめします。

転職前後の住宅資金計画は、通常以上に慎重な検討が必要になります。収入の変動リスクや一時的な支出増加に備え、より保守的な計画を立てることが重要です。以下では、具体的な資金計画のポイントについて詳しく解説していきます。

転職前後に考えるべき住宅資金計画

手元資金の確保

転職に伴って収入が一時的に途切れる可能性も考慮し、住宅ローンの頭金とは別に、半年分程度の生活費や住宅ローンの返済資金を確保しておくことが望ましいでしょう。具体的には、月々の返済額の6倍程度を目安に準備することをおすすめします。

借入額の見直し

転職後の収入減少リスクを考慮し、余裕を持った借入額に設定することが重要です。一般的な目安として、借入可能額の8割程度に抑えることで、将来的な収入の変動にも対応しやすくなります。

諸費用の再確認

住宅購入時には様々な諸費用が発生します。転職のタイミングでは特に、引っ越し費用や新しい職場での初期費用なども考慮に入れる必要があります。予想以上に費用がかさむことも多いため、余裕を持った資金計画を立てましょう。

返済期間の設定

転職後の収入状況によっては、月々の返済額を抑えるために返済期間を長めに設定することも検討する価値があります。ただし、返済期間が長くなれば、その分総支払額も増えることになるため、バランスを考慮した設定が必要です。

ボーナス払いの設定

転職先でのボーナス支給額が不確定な場合は、ボーナス払いの設定を控えめにすることをおすすめします。将来的にボーナスが減額された場合でも無理なく返済できる計画を立てることが重要です。

繰上返済資金の確保

転職後に予想以上の収入増加があった場合に備え、繰上返済のための資金を準備しておくことも検討に値します。特に転職によって収入が増える見込みがある場合は、将来の繰上返済を視野に入れた計画を立てましょう。

保険の見直し

住宅ローンを組む際は、団体信用生命保険への加入が必要になります。転職に伴って加入できる保険の種類や条件が変わる可能性もあるため、事前に確認しておくことが大切です。

将来的な収入見込みの試算

転職先での昇給やキャリアアップの可能性も含めて、将来的な収入見込みを慎重に試算しましょう。特に、転職後5年程度の収入予測を立てることで、より現実的な返済計画を立てることができます。

住宅補助の確認

転職先企業による住宅手当や住宅補助制度の有無を確認しましょう。これらの制度が利用できる場合は、資金計画に組み込むことで、より余裕のある返済計画を立てることができます。

転職前後の住宅ローンについては、様々な不安や疑問をお持ちの方も多いことでしょう。ここでは、よくある質問についてQ&A形式で詳しく解説していきます。

よくある質問

申し込みのタイミングについて

Q1. 転職前に住宅ローンを申し込んでも大丈夫ですか?

A1. 転職先が決まっており、収入に大きな変動がない場合は可能な場合もあります。ただし、必ず事前に金融機関への相談が必要です。特に転職先の内定を得ている場合は、その情報を金融機関に伝えることで、審査がスムーズに進む可能性があります。

Q2. 転職後はいつから住宅ローンを申し込めますか?

A2. 一般的には新しい職場での在籍期間が1年以上経過してからが望ましいとされています。ただし、金融機関によって基準は異なります。前職での勤続年数や職種の変更の有無によっても判断が変わってくる場合があります。

収入に関する質問

Q1. 転職に伴う収入減少はどの程度まで許容されますか?

A1. 一般的な目安として、従前の収入の20%程度の減少までは許容される場合が多いですが、金融機関によって判断は異なります。ただし、住宅ローンの返済に支障がない範囲であることが前提となります。

Q2. 転職後の収入が増える予定ですが、それは審査に反映されますか?

A2. 基本的に、転職後の収入増加を前提とした審査は難しい場合が多いです。実際に収入が増加してから、借入額の増額や返済期間の見直しを検討することをおすすめします。

審査に関する質問

Q1. 職種が変わる転職の場合、審査は厳しくなりますか?

A1. はい、一般的に職種が大きく変わる場合は審査が厳しくなる傾向にあります。特に、これまでの経験やスキルが活かせない職種への転職は、収入の安定性の面で不安視される可能性が高くなります。

Q2. 転職先が内定している場合、内定通知は審査に有効ですか?

A2. 内定通知は審査の参考資料として受け付けられる場合がありますが、金融機関によって扱いは異なります。ただし、内定通知があることで、審査がスムーズに進む可能性は高くなります。

資金計画に関する質問

Q1. 転職に備えて、どのくらいの手元資金を用意すべきですか?

A1. 住宅ローンの頭金とは別に、最低でも6ヶ月分の生活費と返済資金を準備しておくことをおすすめします。さらに、転職に伴う予期せぬ出費に備えて、追加で2~3ヶ月分の資金を確保できれば理想的です。

Q2. ボーナス払いの設定は避けたほうがよいですか?

A2. 転職先でのボーナス支給額が不確定な場合は、当初はボーナス払いを控えめに設定することをおすすめします。状況が安定してから、返済プランの見直しを検討することができます。

その他の質問

Q1. 転職後に住宅ローンの借り換えは可能ですか?

A1. 転職後、新しい職場である程度の勤続年数(一般的に1~2年)が経過すれば、借り換えを検討することは可能です。ただし、その時点での年収や勤務状況などによって審査基準は変わってきます。

Q2. フリーランスへの転職を考えていますが、住宅ローンは組めますか?

A2. フリーランスの場合、安定した収入実績が特に重要視されます。一般的に2~3年分の確定申告書類による収入証明が必要となり、審査基準も厳格化される傾向にあります。事前に専門家への相談をおすすめします。

まとめ

転職前に住宅ローンを組む場合は、金融機関への事前相談や慎重な資金計画が欠かせません。特に収入の変動リスクに備えた手元資金の確保や、余裕を持った借入額の設定が重要になってきます。転職のタイミングで住宅購入を検討されている方は、本記事を参考に慎重に計画を立てていただければと思います。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

この記事のタグ

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します