housemarriage

住宅ローンのつなぎ融資の概要や負担を抑えるコツ、代替策を解説

家づくりの予算・費用

2024/12/25

2024/12/25

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

住宅ローンのつなぎ融資の概要や負担を抑えるコツ、代替策を解説

住宅の建て替えや買い替えを検討している方にとって重要となるつなぎ融資について、その仕組みから費用、活用のポイントまで詳しく解説します。適切な資金計画を立てることで、スムーズな住宅取得を実現しましょう。

つなぎ融資とは

つなぎ融資は、住宅の買い替えや建て替え時に一時的に発生する資金需要に対応するための短期融資制度です。既存住宅の売却資金が入金されるまでの期間、新しい住宅の購入資金を金融機関から借り入れることができます。

つなぎ融資が必要となる背景

住宅の買い替えでは、新居の購入代金の支払いが、既存住宅の売却代金の受け取りより先に発生することがあります。このような場合、一時的な資金不足が生じるため、つなぎ融資での対応が必要となります。

つなぎ融資の基本的な仕組み

つなぎ融資は、既存住宅の売却を前提として実行される融資です。通常、売却予定の不動産価格の7〜8割程度が融資限度額となります。融資期間は一般的に3〜6ヶ月で、既存住宅が売却された時点で一括返済を行います。

つなぎ融資の特徴と利点

主な特徴として、審査が比較的迅速で、既存住宅の売却が確実であれば承認されやすい点が挙げられます。また、必要な期間だけ借り入れができるため、長期の住宅ローンと比べて総支払額を抑えられる利点があります。

つなぎ融資の種類

つなぎ融資には、金融機関によって以下のような種類があります。不動産会社の提携ローン、銀行の独自商品、信用金庫やその他の金融機関が提供する商品など、選択肢は複数存在します。それぞれで金利や手数料、融資条件が異なります。

つなぎ融資の申込み条件

一般的な申込み条件として、以下の要件を満たす必要があります。

・既存住宅の売却が確実であること

・売却予定価格が明確であること

・新規の住宅ローンの審査に通過していること

・年齢や収入などの基本的な与信基準を満たしていること

つなぎ融資のリスクと注意点

つなぎ融資を利用する際は、以下の点に特に注意が必要です。

・金利が通常の住宅ローンより高めに設定されている

・既存住宅の売却が遅れた場合の対応を事前に確認する

・売却予定価格と実際の売却価格に差が出た場合のリスク

・追加の手数料や保証料が必要となる場合がある

つなぎ融資の手続きの流れ

つなぎ融資の利用に際しては、以下のような手続きが必要となります。

1. 事前相談と資金計画の確認

2. 必要書類の準備と提出

3. 融資審査

4. 契約締結

5. 融資実行

6. 既存住宅売却後の返済

つなぎ融資を利用する際の費用

つなぎ融資を利用する際には、複数の費用項目が発生します。これらの費用を事前に理解し、計画的な資金計画を立てることが重要となります。

金利に関する費用

つなぎ融資の金利は通常の住宅ローンと比べて高めに設定されており、一般的な金利水準は年利2.0%から4.0%程度となっています。融資期間が長くなるほど総支払額は増加する傾向にあり、金融機関によって金利設定に大きな差が生じる場合もあります。多くの場合は固定金利型が採用されており、変動金利を選択できる金融機関は限られています。

手数料

融資実行時には様々な手数料が必要となります。主な手数料としては、融資額の0.5%から1.0%程度の融資手数料が発生します。また、2万円から5万円程度の事務手数料も必要です。早期返済を行う場合には、返済額の1%から2%程度の繰上返済手数料が課される場合があります。さらに、契約書作成費用や融資額に応じた収入印紙代なども必要となります。

保証料

保証会社を利用する場合、融資額の0.2%から0.5%程度の保証料が発生します。保証料の支払いについては、一括払いと分割払いの選択が可能な場合が多く、保証会社の種類によって料率は異なります。なお、金融機関によっては保証料が不要な商品も提供されています。

不動産担保関連費用

物件を担保とする場合には、融資額の0.4%にあたる登録免許税が抵当権設定費用として必要となります。加えて、約5万円程度の司法書士報酬が発生します。また、状況に応じて根抵当権設定費用や不動産調査費用なども必要となる場合があります。

その他の諸費用

担保物件に火災保険が必要な場合は保険料が発生します。また、融資実行日から初回返済日までの当初利息や、融資金の送金時の振込手数料なども必要です。融資期間を延長する場合には、別途延長手数料が発生する可能性があります。

費用負担を抑えるためのポイント

つなぎ融資の総費用を抑えるためには、まず複数の金融機関で金利や手数料を比較検討することが重要です。また、融資期間をできるだけ短く設定し、保証料の支払方法を慎重に検討することで、費用負担を軽減できる可能性があります。金融機関によっては諸費用の割引プランを提供している場合もあるため、確認することをお勧めします。既存住宅の売却を迅速に進めることも、総費用を抑える重要な要素となります。

費用試算の例

具体的な例として、融資額3,000万円、期間3ヶ月の場合の費用を試算してみましょう。金利2.0%から4.0%の場合、利息は約15万円から30万円程度となります。融資手数料は15万円から30万円、事務手数料は2万円から5万円、保証料は6万円から15万円程度が必要です。その他の諸費用として10万円から20万円程度を見込む必要があり、総額では約48万円から100万円程度の費用が発生すると想定されます。

つなぎ融資の利用する際のポイント

つなぎ融資を効果的に活用するためには、いくつかの重要なポイントを押さえる必要があります。ここでは、住宅の買い替えや建て替え時に必要となるつなぎ融資を利用する際の具体的なポイントについて詳しく解説します。

適切な借入額の設定

つなぎ融資の借入額は、既存住宅の売却予定価格を基準に設定されます。ただし、売却予定価格の全額を借り入れるのではなく、市場の変動や値引き交渉の可能性を考慮し、やや余裕を持った設定にすることが賢明です。一般的には売却予定価格の7割から8割程度を借入額の目安とすることで、予期せぬ事態にも対応できます。

融資期間の最適化

融資期間は既存住宅の売却にかかる期間を適切に見積もって設定する必要があります。不動産市場の現状や物件の特性、地域性などを考慮し、現実的な売却期間を想定することが重要です。一般的な融資期間は3ヶ月から6ヶ月程度ですが、売却が遅れる可能性も考慮して、いくぶん余裕を持たせた設定にすることをお勧めします。

売却価格の適切な設定

既存住宅の売却価格は、市場実勢を十分に調査したうえで設定する必要があります。高すぎる価格設定は売却期間の長期化につながり、つなぎ融資の費用増加を招く可能性があります。不動産会社の査定額や近隣の取引事例を参考に、適正な価格で早期売却を目指すことが、融資コストの抑制につながります。

金融機関の選定

つなぎ融資を提供する金融機関は複数存在し、それぞれで金利や手数料、融資条件が異なります。新規の住宅ローンを組む予定の金融機関でつなぎ融資も利用すると、手続きが簡略化されたり、優遇条件が適用されたりする場合があります。複数の金融機関を比較検討し、総合的に有利な条件を提示する金融機関を選択することが重要です。

タイミングの調整

新居の引き渡し時期と既存住宅の売却時期は、可能な限り近づけることで融資期間を短縮できます。ただし、引っ越しの準備期間なども考慮に入れる必要があります。また、住宅ローンの審査時期や契約時期なども含めて、全体のスケジュールを綿密に調整することが重要です。

返済計画の策定

つなぎ融資は既存住宅の売却代金で返済することが前提となりますが、売却が予定通り進まない場合の代替案も検討しておく必要があります。預貯金や投資資産の活用、親族からの一時的な借り入れなど、複数の返済手段を事前に確保しておくことで、安全な資金計画を立てることができます。

諸手続きの確認

つなぎ融資の申込みから実行までには、様々な書類の準備や手続きが必要となります。売買契約書や住民票、所得証明書などの必要書類を事前に確認し、遅滞なく準備することが重要です。また、既存住宅の売却に関する契約書類や重要事項説明書なども、融資実行の際に必要となる場合があります。

リスク管理の重要性

つなぎ融資を利用する際は、不測の事態に備えたリスク管理も重要です。既存住宅の売却が遅れた場合の対応策や、売却価格が想定を下回った場合の資金計画など、様々なシナリオを想定して準備をしておく必要があります。また、融資期間の延長が必要となった場合の手続きや追加費用についても、事前に確認しておくことをお勧めします。

つなぎ融資の代替策

住宅の買い替えや建て替え時に必要な資金調達において、つなぎ融資以外にも様々な選択肢が存在します。それぞれの方法にはメリット・デメリットがあり、自身の状況に応じて最適な方法を選択することが重要です。

売却予定物件を担保とした不動産担保ローン

既存住宅を担保として設定し、その評価額に応じて融資を受ける方法です。つなぎ融資と比較して金利が低く設定されている場合が多く、融資期間も比較的柔軟に設定できます。ただし、担保設定のための費用が必要となり、抵当権の設定・抹消に関する手続きも必要です。また、既存の住宅ローンが残っている場合は、その残債務との関係も考慮する必要があります。

フリーローンの活用

金融機関が提供する無担保のフリーローンを利用する方法です。審査が比較的迅速で、手続きも簡単という特徴があります。ただし、融資限度額が比較的低く設定されている場合が多く、金利もつなぎ融資より高くなる傾向にあります。収入や年齢などの条件も厳格に審査されるため、大規模な資金需要への対応には適さない場合があります。

親族からの一時的な借り入れ

親族から必要な資金を借り入れる方法です。金利負担がなく、柔軟な返済計画を立てられる可能性があります。ただし、借入金額が大きい場合は贈与税の対象となる可能性があるため、税務上の注意が必要です。また、親族間での金銭貸借は人間関係に影響を与える可能性があるため、書面での契約締結など、適切な手続きを踏むことが重要です。

売却・購入時期の調整

新居の引き渡し時期を既存住宅の売却後に設定することで、つなぎ融資を使用せずに対応する方法です。この場合、一時的な住居費用は発生しますが、融資にかかる費用を抑えることができます。ただし、引っ越しを2回行う必要が生じたり、希望する物件を逃す可能性があったりするなどのデメリットも考慮する必要があります。

住宅ローンの借り換えによる資金確保

既存の住宅ローンを借り換える際に、必要資金を上乗せして借り入れる方法です。金利が比較的低く、長期の返済計画を立てられるメリットがあります。ただし、既存の住宅ローンの残債務や物件の評価額によって借入可能額が制限される場合があります。また、借り換えに伴う諸費用も考慮する必要があります。

預貯金や投資資産の活用

自己資金を活用する方法です。金利負担や手続きの手間がなく、最も簡単な解決策となります。ただし、急な出費への備えや将来の資金計画に影響を与える可能性があるため、慎重な判断が必要です。また、投資資産を現金化する場合は、市場の状況や税金の影響なども考慮する必要があります。

クレジットカードのキャッシング

緊急的な対応として、クレジットカードのキャッシング機能を利用する方法です。手続きが簡単で即日利用が可能ですが、金利が非常に高く、返済負担が大きくなる可能性があります。あくまでも短期的な緊急対応として検討すべき選択肢であり、計画的な資金調達には適していません。

最適な代替策の選択

これらの代替策から最適な方法を選択する際は、必要資金の額、調達までの期間、金利負担、手続きの手間、リスクなど、様々な要素を総合的に評価することが重要です。また、複数の方法を組み合わせることで、より柔軟な資金計画を立てることも可能です。状況に応じて専門家に相談し、適切なアドバイスを受けることも検討すべきでしょう。

よくある質問(Q&A)

つなぎ融資について、利用者からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。実際の利用に際して参考となる情報を、具体的に解説しています。

申込みと審査について

Q:つなぎ融資の審査は通常の住宅ローンより厳しいのでしょうか?

A:つなぎ融資の審査は、通常の住宅ローンと比較すると比較的緩やかです。これは、既存住宅の売却が確実で、返済原資が明確であることが前提となっているためです。ただし、売却予定物件の評価額や売却可能性について、金融機関による慎重な審査が行われます。

Q:つなぎ融資の申込みから実行までどのくらいの期間がかかりますか?

A:一般的に、必要書類が全て揃っている場合、申込みから融資実行まで2週間から1ヶ月程度かかります。ただし、金融機関や案件の内容によって期間は変動する可能性があります。住宅の売買契約のタイミングに合わせて、余裕を持った申込みが推奨されます。

融資条件について

Q:つなぎ融資の最長融資期間はどのくらいですか?

A:一般的な融資期間は6ヶ月以内ですが、金融機関によっては最長1年までの融資期間を設定しているところもあります。ただし、融資期間が長くなるほど総支払額も増加するため、できるだけ短期間での返済を計画することが望ましいです。

Q:融資期間の途中で返済することは可能ですか?

A:はい、一般的に早期返済は可能です。ただし、金融機関によっては早期返済手数料が発生する場合があります。返済方法や手数料については、契約時に詳細を確認することが重要です。

費用と返済について

Q:金利以外にどのような費用が発生しますか?

A:主な費用として、融資手数料(融資額の0.5~1.0%程度)、事務手数料(2~5万円程度)、保証料(融資額の0.2~0.5%程度)が発生します。また、担保設定が必要な場合は、登録免許税や司法書士報酬なども必要となります。これらの費用は金融機関によって異なるため、事前の確認が重要です。

Q:返済が遅れた場合はどうなりますか?

A:返済が遅れた場合、遅延損害金が発生します。また、信用情報機関に延滞情報が登録される可能性もあり、将来の借入れに影響を与える可能性があります。返済が困難になりそうな場合は、早めに金融機関に相談することが推奨されます。

売却物件について

Q:売却予定の物件価格が下がった場合はどうなりますか?

A:売却価格が当初の予定を下回った場合、不足分は自己資金での返済が必要となります。そのため、融資申込み時には、市場動向を考慮した現実的な売却価格を設定し、余裕を持った計画を立てることが重要です。

Q:売却が予定より遅れた場合の対応は?

A:売却が遅れる場合は、融資期間の延長を申請することが可能です。ただし、延長には追加の手数料が発生する場合があり、金利負担も増加します。売却が大幅に遅れる可能性がある場合は、早めに金融機関に相談し、代替の返済計画を検討する必要があります。

その他の疑問点

Q:つなぎ融資と住宅ローンは同じ金融機関を利用する必要がありますか?

A:必ずしも同じ金融機関を利用する必要はありませんが、同一の金融機関を利用することで手続きが簡略化されたり、優遇条件が適用されたりする場合があります。複数の金融機関で条件を比較検討することをお勧めします。

Q:転職や収入の変動がある場合、審査に影響はありますか?

A:転職や収入の変動がある場合でも、既存住宅の売却が確実であれば、通常は大きな問題とはなりません。ただし、新規の住宅ローンの審査には影響を与える可能性があるため、総合的な資金計画を立てる際には注意が必要です。

まとめ

つなぎ融資は住宅の買い替え時に発生する一時的な資金需要に対応する有効な手段です。ただし、金利負担を考慮し、できるだけ融資期間を短くする工夫が必要です。事前に十分な情報収集と計画立案を行い、必要に応じて専門家に相談することをお勧めします。

なお、当社が提供している「housemarriage」では、住宅コンシェルジュが理想の家づくりのサポートとして、住まいを探す上で重要なハウスメーカーや工務店の営業担当者とのマッチングサポートをさせていただきます。住宅購入の資金計画の相談・作成や、相性良く親身になってくれる「営業担当者」をご紹介します。家づくりに関して少しでも不安を感じるようであれば、お問い合わせください。

サービスについて
詳しく知りたい方はこちら

この記事のタグ

記事監修者

1級ファイナンシャル・プランニング技能士 / 渡辺 知光

大学卒業後、積水化学工業に入社し住宅「セキスイハイム」を販売。3年8カ月千葉県内で営業に従事し、営業表彰を6期連続受賞。
途中、母の急死に直面し、自分の将来について悩み始める。結果、大学のゼミで学んだ「保険」事業に実際に携わりたいと思いFP資格を取得して日本生命に転職。4年間営業に従事したが、顧客に対して提供出来る商品がなく退職を決意。FP兼保険代理店を開業する。

収入も顧客もゼロからのスタート。しかも独立直前に結婚し住宅購入した為、返済不安に陥り貯蓄が日々減っていく恐怖を覚える。

人生で初めて家計の見直しを行い、根本的な改善により失敗と不安を減らすコツを発見。自分の経験を生かしお客様が同じ道を歩まないよう伝えるべく「マイホーム検討者向けFP」として活動中。

運営会社情報

  • 会社名

    :有限会社ティーエムライフデザイン総合研究所

  • 代表者

    :渡辺知光

  • 本社
    所在地

    :〒104-0045 東京都中央区築地2-15-15 セントラル東銀座1002

  • アクセス

    :地下鉄日比谷線築地駅より徒歩3分

    :地下鉄日比谷線都営浅草線東銀座駅より徒歩3分

housemarriage(住宅営業担当者とのマッチングサービス)についてご紹介します